fc2ブログ

BAILA

2014.04.29 23:29|GO
私はエレカシのファンクラブにかれこれ16年加入しています。
1年4,000円で年4回会報が来て、
何といっても特典はLIVEチケットの先行抽選です。

今回の舞台公演のチケットを取るためにも
剛さんのファンクラブにも入りたいのですが
モバイルサイトというのがネックです。
私はスマホを持っていないし携帯もほとんど活用していません。

携帯は連絡用に、こちらから発信するときのみで
職場でも家でもバッグに入れっぱなしのため
着信に気づかないことが多く
たまたま見たら1週間前にメールが来ていたなんてこともあり
PCなら毎日のぞくのでメールはそちらに送ってもらっています。
緊急には役立たないので、ファミ割にしているにも関わらず
家族は家電をかけてきます。

剛さんがCMに出ているなら「BAILA」を買わねばと
5月号を買ったものの特典の動画はスマホでないと見られません。
ただ見るだけなら人に頼めますが
専用のアプリをDLしなければならないとなると頼みづらく
一応、気乗りのしない家族に無理を言って動画は見ました。

部屋の中に剛さんがいる。
4月号のメイキング映像がここで使われていたんですね。
落としたものを口に入れるのに
3秒ルールは聞いたことありますが5秒ルール適用。
5月のメイキングでドライバーを持っていましたが
あれがスマホ用でしょうか?

4月の机から顔を出すのは剛さんのアイデアだとか。
あのCMの一番のポイントがあの場面。

作品ごとに剛さんはアイデアを出しています。
「シャニダールの花」の鼻キス。
「そこのみにて光り輝く」での背中の痣。
そして拓児を殴るシーンに至っては絶対不可欠でした。

「ロング・グッドバイ」でも原田保を3通りに演じられると分析。
本当のクズ、子供のような無邪気さで甘える、作為的。
泣くシーンも子供のように泣くのと、大人の男が耐えながら泣くのと
2テイク撮って、子供のほうが使われたとか。

作品全体を見る力のある人だと思います。
監督も出来るかもしれませんが
あくまでも役者で、その姿を見せ続けてほしい人です。






BAILA 4月号 「書店員 綾野剛、登場。」
http://soratobugo.web.fc2.com/baila4.html


BAILA 5月号 「書店員 綾野剛、覗く。」
http://soratobugo.web.fc2.com/baila5.html




本日「あやの」という店で食事してきました。
落ち着いた個室でお洒落な和食。
美味しかったです。







ay07.jpg

















スポンサーサイト



ロング・グッドバイ 第2話

2014.04.28 07:42|GO
制作した外事警察によれば
剛さんの撮影はやべきょうすけさんとの戦場のシーンから始まり
横浜港での浅野さんとの別れのシーンで終了したとのこと。

このシーンでの予定外の雨が効果を上げたと聞けば
「S」でのお墓参りのシーンでも雪が絶大な効果だったし
浜松でのロケも色々ありましたが天候に恵まれ翌日から雨でしたから
剛さんにはお天気の神様がついているのかと思ってしまいます。

戦場で手りゅう弾が投げ込まれた時は、蘇我伊織を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。
洞窟内だから伊織も撃ち飛ばすのは難しいかもですが。





最終回までは回想シーンのみで出番は少なそうですが小雪さんの衣装も素晴らしく
保の白、志津香の赤、亜以子の黒の色の効果が抜群です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」
http://soratobugo.web.fc2.com/tonel.html

「太陽2068」のチケットはぴあも駄目でした。
土曜に電話での申し込みもあったようでしたが仕事中で参加できず、
残るはローソンとeプラス。
一般発売も土曜の午前中仕事なので無理。
映像はWOWOWなのかDVDなのか。
早く見せてほしいです。












「太陽2068」制作発表会見

2014.04.24 23:27|GO



もうなんて素敵なんでしょう。
真ん中でオーラを放っての主役。
まるで宝塚の男役のよう。

スタイリストの方も気合が入っているし
さすがベストドレッサー賞に輝いたことがあるだけの着こなし。
金髪に映えます。

舞台観たいですけれど、ただ今2戦2敗。
Bunkamuraも朝日新聞も駄目でした。
次は、ぴあとローソンですが何か駄目そうな気がします。
撮影が入るというので映像化は確実。
それが唯一の救いです。


綾野剛が満を持しての初舞台「狂った台本で怪獣・蜷川さんと戦えるのが楽しみ!」
http://eiga.com/news/20140424/14/

綾野剛 蜷川舞台に闘志「おもちゃにしてほしい」
http://www.tokyoheadline.com/vol615/showbiz.14456.php

















昨日、夕方のラッシュ時に都心へ向かう地下鉄に乗りました。
帰宅する方面と逆なので車内には2~3人。
「白州」のポスター余裕で撮れました。





今日の「とんねるずのみなさんのおかげでした」面白かったです。
罰ゲームも、しっかりやる剛さん。
「めがねびいき」でもそうでしたが、「見てます」「聞いてます」が
ただのリップサービスでないことがよくわかりました。









ロング・グッドバイ

2014.04.23 06:27|GO
映画「そこのみにて光り輝く」の公開初日と
連続ドラマ「ロング・グッドバイ」の初回日が同日というのは
いいような悪いような・・・
映画の余韻をぶった切るような感じになりますから。

映画が貧しい風景なのに、ドラマは別世界のお洒落加減。
映画「夏の終わり」の時代もそのあたりだったかもしれませんが
もっと泥臭かったです。
制作サイドは無国籍とも言ってますから
このロマン溢れる映像を楽しめば良いのでしょう。
照明もきれいでウットリ見惚れてました。

雨の中に捨てられてのたうち回る剛さんに胸が締め付けられる思いでしたが
実際、寒かったことでしょう。

浅野忠信さんも渋くてカッコよく「ルパン3世」を見る前で良かったです。
逆なら銭形警部の残像が残ってしまいそうですから。

二人が歩いていて何気に肩に手をかけて段差を超えたあと
感謝の笑顔を向ける保と
磐二にたしなめられて怒ってバーを出ていく時
自分で階段を飛び上がって上るシーンが切なかったです。

予告に兵隊姿の保が出てきたのでネタバレにはならないと思いますが
頬の傷と足の障害は戦場での出来事によるものです。
原作ではナチスにより整形されたりして相当なショックにより銀髪になりますが
そこはもう少しマイルドにして足の負傷になったのでしょう。
「そこのみにて光輝く」の採石場爆破を思い起こさせます。
ズボンで見えませんが負傷だけなのか、義足になっているのか・・・

お酒とたばこのシーンが多かったのも「そこのみに光り輝く」と
同じ日に見たせいか重なってしまいますが
とにかく全然違うというのが面白いです。

スチルカメラマンの長谷井宏紀さんが
NHKの「ロング・グッドバイ」撮影現場で写真家は見た!というページで
剛さんについての言葉
「綾野さんは凄い俳優さんだなっておもいましたね。
ドラマの撮影って、何度も何度も同じ演技をしたり、
同じテンションを作ることを要求されるわけじゃないですか。
綾野さんは、このテンションをすごくキープされていて。」
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/185520.html

あまりにも素敵なシーンが多くて切り取ったものの
減らすのに苦労しました。
http://soratobugo.web.fc2.com/long1.html

シンガーソングライターの谷山浩子さんも絶賛していました。
https://twitter.com/taniyama_





そこのみにて光輝く

2014.04.20 23:14|GO
「そこのみにて光り輝く」川崎TOHOシネマズで見てきました。

10年近く前に川崎クラブチッタでエレカシがLIVEをやった時以来の川崎です。
当時とは交通事情も変わり初めていくルートだったので
仕事終えてからのため時間的にもギリギリで
方向音痴の身としては開演時間までに無事たどり着けるかが心配でした。

建物についたのは、まさに開演時間の3時35分。
取りあえずやっぱりトイレにGO!
会場では予告映画が始まっていて「闇金ウシジマくん」をやっていました。

余りにも前評判の高い作品だけに期待度が高まるし
性描写に関しても激しいと言われていたので心構えができていたので
なんとかクリア。

日頃立ち仕事なのでリラックスできる椅子に座ると眠気を催し
「夏の終わり」とか「白ゆき姫殺人事件」とかでも
ほんの一瞬眠ってしまったこともありましたが
さすがに眠気に襲われることはなく食いつくように見たという感じです。

昨年の6月23日に「空飛ぶ広報室」が終了し脱力感真っ最中の時
6月30日に「そこのみにて光り輝く」の映画クランクインが発表されました。
http://www.cinematoday.jp/page/N0054240
剛さんの次の仕事が分かって元気が出ました。


撮影期間は6月26日~7月19日だったようです。
終ると同時位に「白ゆき姫殺人事件」がクランクイン。

空井大祐→戌亥→佐藤達夫→赤星雄治→ショーン→蘇我伊織→石川五エ門→上原諒→原田保→白鳥龍彦

よくもこんなに違う人物をやってこれたものです。

制作発表があってすぐ図書館で「そこのみにて光輝く」の原作を借りて読みました。
私的には苦手のタイプの内容でした。
確かに性描写も多いし、登場人物の生き方に共感できない部分もあり
面白みに欠ける内容でした。

小説では労使争議に嫌気がさして仕事を辞めたという理由が
映画では鉱山で部下を死なせたという自責の念に変えたことにより
達夫が魅力的になっていました。
この小説がそれほど人を惹きつけるとも思わないのですが
だらだら生きている登場人物たちに愛を注ぎ
見たくない部分を削ぎ落とした脚本は小説よりも魅力的でした。
ただ作者の佐藤泰志さん的にはどうなんでしょう?

上演後、舞台挨拶がありましたが新宿2回→横浜1回→川崎と回ってきたようで
出演者の皆さんは少々お疲れのようでした。
登壇者は呉監督と剛さん、池脇さん、菅田さんの4人。

後でネットで見たら新宿では高橋さん、伊佐山さん、田村さん、
それにバイオリンの伴奏つきとかなり豪華。
剛さんの衣装も違っていました。
川崎では全身黒で黒の帽子をかぶっていました。

映画が終わってから、何人もの人たちがゾロゾロ入ってきたのは
他の会場から移動してきた人たちでしょうか?

会場から何人か質問者を募り、一人目に長く時間をかけてしまい
司会者が一人で終わらせようとすると
剛さんが「もう一人くらい」と言って二人目の質問。
函館のお薦めポイントなど聞いていました。
登壇者が掃けていく時、男性が「剛く~ん」と叫んだのにはびっくり。


数年前に北海道旅行に行きました。
北斗星に乗るのが夢でしたがJTBに頼んだにもかかわらず
席が取れず飛行機で往復。
「最高の離婚SP」でカシオペアに簡単に乗れていたようなので
カシオペアのほうがチケットが取りやすいのでしょうか?

同行者が旭山動物園目当てで、
土方歳三好きの私は函館の五稜郭が見たかったので
2泊3日では函館は最後の日に見学だけとなりました。
通過しただけなので映画に出てくるような場所にはお目にかかれませんでした。

剛さんも行ったという函館山にはロープウェイで登りました。
あちこちから中国語が聞こえ、見学者の多くが中国人だった気がしました。
五稜郭の周りに美味しい店があると言ってましたが
「あじさい」というラーメン屋さんがおいしかったので
東京で北海道展がある時、「あじさい」も出店していて
2回ほど食べに行きましたが北海道のシチュエーションの中で
食べてこその味でした。

金曜の夕刊には映画の広告がいっぱいですが「シャニダールの花」同様
メジャー系でないので「そこのみにて光り輝く」の広告はありませんでした。
その代り三大新聞+日経がスペシャル的にカラーで取り上げ
各紙で絶賛というのが凄いです。
剛さんも言っていたようにモントリール映画祭へ出品できるだけでも
意義があると思います。








http://soratobugo.web.fc2.com/asahi140418.html



mainiti140418b.jpg
http://soratobugo.web.fc2.com/mainiti140418.html




yomiuri140418b.jpg
http://soratobugo.web.fc2.com/yomiuri140418.html



2014/4/18付 日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXDZO70048230Y4A410C1BE0P01&uah=DF270920114361
















先行予約

2014.04.18 06:42|GO
「朝イチ」だ「そこのみにて光り輝く」だ「ロング・グッドバイ」だ
「新宿swan」撮影だとアタフタしてるというのに
「太陽2068」の広告が4月17日朝日新聞夕刊に載りました。



こちらで大きく見えます。
http://soratobugo.web.fc2.com/asahi01.html
先行受付があったので申し込みました。
ファンクラブ(?)に入っていないので
雑誌「SODA」と「BUNKAMURA」の選考も申し込んであります。

私の定休日が日曜以外は木曜なので
木曜に申し込もうと思っていたのにすべて休演日。
仕方ないので土曜の夜と日曜にしたので倍率高そうです。
どれか当たると良いのですが・・・ダブったら・・・


とんねるずのタカさんと新年会一緒にしていたので
「食わず嫌い」に出るかもと期待していたのですが
「白ゆき姫殺人事件」の時はスケジュール合わなかったのでしょうか?
相手が池脇さんでなくて森三中っていうのは・・・
去年の「オールスター」で黒沢さんがキャーキャー言ってましたけど。





浜松

2014.04.17 12:39|GO
今週の月~木の4日間、浜松を新宿に見立てて
映画「新宿スワン」ロケが行われているようですが
見物客が多すぎて撮影に支障が出ているとか。

「S」のまんぷく食堂が自転車で行ける距離にありましたが
仕事もあるし外でやるわけでもなく
剛さんはあまり来なそうなので行こうとは思いませんでしたが
街中でずっとロケならちょっと見てみたい気持ちはわかります。

浜松の人もファンじゃなくても映画の撮影ってどういうものなのかなって。

昼間中止したため夜も深夜にわたって撮影していて
剛さんも山田さんも撮影してない時はぐったりしていたようなのに
エキストラの人たちに声かけたり笑顔で会釈したり
見物の人たちにも撮影を妨げないように頭を下げていたようで
いつもながらの気遣いの人です。
お天気だけには恵まれたので何とか予定通りの撮影ができますように。

明日はNHKの「朝イチ」に出演ですが
疲れた顔でない剛さんが見たいです。

写メだらけで剛さんの龍彦が見られましたが
マンガそっくりになっていて嬉しいようなそうでないような・・・
蘇我伊織は少女マンガのような美形でしたが
白鳥龍彦って何かちょっと・・・

金髪の天パーもマンガそのものだし
19歳という年齢設定は上げるのかもしれませんが
白いパーカーにジーンズにズック靴というスタイルが新鮮です。

映画「新宿スワン」の撮影で浜松の町が大騒ぎ
http://matome.naver.jp/odai/2139748404527510101

山田孝之、ファン&野次馬らに配慮求む「見学を我慢して」
http://www.oricon.co.jp/news/2036486/full/








綾野剛という名前

2014.04.13 23:31|GO
たぶん多くの人が「綾野剛」という名前の素晴らしさを
感じているのではないでしょうか。

綾野と字は色っぽく柔らかな感じで
響きも優しい。
はまさに読んで字のごとくで力強い。

あやのごうという耳触りの良さ。
そしてアルファベットにした時のGO AYANOも字数が少なくスッキリしている。

「そこのみにて光り輝く」の呉美保監督が
「母性本能をくすぐりつつも、年下の女性にも『付いて行きたい。守られたい』と思わせる!」
と語っていたように剛柔併せ持つ俳優綾野剛に相応しい名前です。


これは誰が考えたのでしょう。
2003年に「仮面ライダー555」で俳優デビューしたのは
前年2002年に「仮面ライダー龍騎」で主役を演じた須賀貴匡さんが
当時の所属事務所ビリーフアイリスにいた関係だと思われます。
このビリーフアイリスは2005年7月15日に解散しているので
剛さんが、この事務所にいた期間はわかりませんが
俳優になる前は綾野ではなかったようなので
ビリーフアイリスの社長がつけたのか剛さん自身が考えたのか
興味があります。

漢字が3文字というのも利点があります。
ラテ欄に入りやすいのです。
深夜放送で枠の幅が狭い「闇金ウシジマ君」でも
山田孝之さんと一緒に名前が載っていましたし
先日OAされた「GANTZ PERFECT ANSWER」での
剛さんの名前の位置は3文字だからこそでしょう。





最後のクレジットを見ても決して3番目に来るような立ち位置ではありません。
吉高由里子さんのほうが先に来てよいはずですが
松山ケンイチさんが6文字と場所を取ってしまったので
ここには3文字しか入らなかったから剛さんが昇格しました。
伊藤歩さんも3文字ですがヒロインの吉高さんより前に出すわけにはいかず、
まあでも何といっても今の剛さんの人気がここに来たといいうのが正解で
予告でもかなりアピールされていましたから。

「ロング・グッドバイ」の放送が近づいてきてワクワクします。
第1回目が「色男死す」というタイトルらしいので
出番の多いのはそこまでで、あとは回想シーン。
そして最終回の・・・

「ロング・グッドバイの舞台裏」
http://soratobugo.web.fc2.com/long.html


同じ4月19日に「そこにみにて光り輝く」が上映初日というのも
またまたもったいないです。
土曜日は仕事が1時までですが30分くらい延びることもあり
今まで舞台挨拶は行けませんでした。
今回、川崎なら3時半なので行けそうなのでチケットを取りました。
新宿のほうがよっぽど近いんですけれど。




radiko

2014.04.12 02:24|GO
今NHKの「ロング・グッドバイ」の舞台裏を見終わりました。
翻訳ものとはいえビジュアルが外国映画のようで
今までにないドラマの予感。
ワクワクです。

10日は午後3時からのTBSラジオ「たまむすび」から始まり、
http://www.tbsradio.jp/tama954/2014/04/post-643.html

tamamusubi140410.jpg


そのあと国学院大学での試写会だったのでしょうか。
http://pr.kokugakuin.ac.jp/event/2014/04/10/214416/

kokugakuin.jpg



深夜には「おぎやはぎ」の番組と
http://www.tbsradio.jp/megane/index.html

megane0410e.jpg



撮影中の映画を休んでの行動。

11日には「橋田賞」新人賞受賞や
http://www.oricon.co.jp/news/2036252/full/

「ロング・グッドバイ」試写会だのニュース満載。
http://mdpr.jp/news/detail/1350784





どちらもグッドニュースなのにあれやこれやで
紛れてしまっているのがもったいないです。

公の場に出る時の剛さんの服に目が行きますが
今回、珍しく2日とも同じ衣装だった気がします。
前日、深夜番組に付き合った影響なのか、
裏ではてんやわんや状態?

最近、ラジオを聴くことがなくなって
オーディオについているラジオのタイマー設定も面倒なので
PCのradikoで聞くことにしました。
前のPCには予約録音のできるソフトを入れていたのですが
PCを変えてから無くなってしまい、新たにダウンロード。
前のと違うみたいなので、本当に予約録音可能なのか不安。

木曜が休みなので「たまむすび」はリアルタイムで聞きながら録音。
無事、録音できてました。
リアルタイムでない場合、PCの電源はどうするのか・・・
「おぎやはぎのメガネびいき」の時は予約録音の設定はしたものの
待ってる間に眠ってしまい、目が覚めたのは2:45くらい。
PCのモニターは真っ暗だし、音もしない。

慌ててrdikoのサイトを開けば、おぎやはぎさんたちの声の合間に
剛さんの笑い声が聞こえました。
2時間ばっちりいたようで、録音もできてました。

12日のTBSラジオ「土曜朝イチエンタ」は朝早くて
やはり寝てる可能性大ですが
PCの電源さえ入れておけば録音できそうです。

国学院の試写会で「モントリオール映画祭」への出品が発表され
良かったです。
初め「ベルリン映画祭」へ出品するようなことが書いてあったのに
スルーだったのでがっかりしていました。
賞は取れなくても出品しなくては可能性さえありませんから。

去年「シャニダールの花」も「モントリオール映画祭」へ出品しましたが
フォーカス・オン・ワールドシネマ部門(カナダ以外の作品対象)
「そこのみにて光り輝く」はワールドコンペティション部門
ということで、この違いは何でしょう?
去年の出品に比べ剛さんの喜び方が大きいのは
部門の格が上なのか、作品に対する思い入れなのか、
どうなのでしょう?

11日の朝日新聞夕刊に映画評が掲載されていました。
「白ゆき姫殺人事件」も掲載されましたし、
数ある日本映画の中で剛さんの出演作が続けて載るというのは
素晴らしいです。


asahi-140411.jpg





石川五エ門

2014.04.10 00:19|GO
「ルパン三世」のビジュアル公開、楽しみにしていたのに
ちょっとガッカリです。
かつらとかポーズとか、もっと撮りようがあったでしょうに。

ということで、ちょっと作ってみました。

技術が追い付かないので、これもなんですけど
こういうポーズにしてほしいということで。




goemon7.jpg



No-0092.jpg


goemon6.jpg



「BAILA5月号」のほうがよっぽど全然良いです。





Sky is blue

2014.04.06 19:44|GO
昨年7月から「空飛ぶGO」というBBSに書き込んだコメントを
こちらへ移しました。
「Sky is blue」というタイトルはエレカシの
「昇れる太陽」というアルバムの」1曲目。
「空飛ぶ広報室」と似通っているのでパクらせてもらいました。

今年1月に埼玉スーパーアリーナで行われた
「エレカシ25周年記念SPECIAL LIVE」の第1曲目でした。
バックのスクリーンに太陽が昇ってきて、
宮本さんのスライドギターが響き渡り最高でした。



いきなり!黄金伝説

2014.04.04 02:53|GO
asahi-1.jpg
4月3日朝日新聞朝刊

剛さんの優しさに感動しました。

車から降りてきた時は真央さんの後ろを歩いていたのに
走っている車から真央さんを守るために
車に謝りながら車の来るほうに走り出て
真央さんの横に並ぶという気遣い。
そしてギャル曽根さんにも。
どんだけいい人なんでしょう。


http://soratobugo.web.fc2.com/ogon.html
| 2014.04 |
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ