今NHKの「ロング・グッドバイ」の舞台裏を見終わりました。
翻訳ものとはいえビジュアルが外国映画のようで
今までにないドラマの予感。
ワクワクです。
10日は午後3時からのTBSラジオ「たまむすび」から始まり、
http://www.tbsradio.jp/tama954/2014/04/post-643.html

そのあと国学院大学での試写会だったのでしょうか。
http://pr.kokugakuin.ac.jp/event/2014/04/10/214416/

深夜には「おぎやはぎ」の番組と
http://www.tbsradio.jp/megane/index.html

撮影中の映画を休んでの行動。
11日には「橋田賞」新人賞受賞や
http://www.oricon.co.jp/news/2036252/full/
「ロング・グッドバイ」試写会だのニュース満載。
http://mdpr.jp/news/detail/1350784

どちらもグッドニュースなのにあれやこれやで
紛れてしまっているのがもったいないです。
公の場に出る時の剛さんの服に目が行きますが
今回、珍しく2日とも同じ衣装だった気がします。
前日、深夜番組に付き合った影響なのか、
裏ではてんやわんや状態?
最近、ラジオを聴くことがなくなって
オーディオについているラジオのタイマー設定も面倒なので
PCのradikoで聞くことにしました。
前のPCには予約録音のできるソフトを入れていたのですが
PCを変えてから無くなってしまい、新たにダウンロード。
前のと違うみたいなので、本当に予約録音可能なのか不安。
木曜が休みなので「たまむすび」はリアルタイムで聞きながら録音。
無事、録音できてました。
リアルタイムでない場合、PCの電源はどうするのか・・・
「おぎやはぎのメガネびいき」の時は予約録音の設定はしたものの
待ってる間に眠ってしまい、目が覚めたのは2:45くらい。
PCのモニターは真っ暗だし、音もしない。
慌ててrdikoのサイトを開けば、おぎやはぎさんたちの声の合間に
剛さんの笑い声が聞こえました。
2時間ばっちりいたようで、録音もできてました。
12日のTBSラジオ「土曜朝イチエンタ」は朝早くて
やはり寝てる可能性大ですが
PCの電源さえ入れておけば録音できそうです。
国学院の試写会で「モントリオール映画祭」への出品が発表され
良かったです。
初め「ベルリン映画祭」へ出品するようなことが書いてあったのに
スルーだったのでがっかりしていました。
賞は取れなくても出品しなくては可能性さえありませんから。
去年「シャニダールの花」も「モントリオール映画祭」へ出品しましたが
フォーカス・オン・ワールドシネマ部門(カナダ以外の作品対象)
「そこのみにて光り輝く」はワールドコンペティション部門
ということで、この違いは何でしょう?
去年の出品に比べ剛さんの喜び方が大きいのは
部門の格が上なのか、作品に対する思い入れなのか、
どうなのでしょう?
11日の朝日新聞夕刊に映画評が掲載されていました。
「白ゆき姫殺人事件」も掲載されましたし、
数ある日本映画の中で剛さんの出演作が続けて載るというのは
素晴らしいです。

翻訳ものとはいえビジュアルが外国映画のようで
今までにないドラマの予感。
ワクワクです。
10日は午後3時からのTBSラジオ「たまむすび」から始まり、
http://www.tbsradio.jp/tama954/2014/04/post-643.html

そのあと国学院大学での試写会だったのでしょうか。
http://pr.kokugakuin.ac.jp/event/2014/04/10/214416/

深夜には「おぎやはぎ」の番組と
http://www.tbsradio.jp/megane/index.html

撮影中の映画を休んでの行動。
11日には「橋田賞」新人賞受賞や
http://www.oricon.co.jp/news/2036252/full/
「ロング・グッドバイ」試写会だのニュース満載。
http://mdpr.jp/news/detail/1350784

どちらもグッドニュースなのにあれやこれやで
紛れてしまっているのがもったいないです。
公の場に出る時の剛さんの服に目が行きますが
今回、珍しく2日とも同じ衣装だった気がします。
前日、深夜番組に付き合った影響なのか、
裏ではてんやわんや状態?
最近、ラジオを聴くことがなくなって
オーディオについているラジオのタイマー設定も面倒なので
PCのradikoで聞くことにしました。
前のPCには予約録音のできるソフトを入れていたのですが
PCを変えてから無くなってしまい、新たにダウンロード。
前のと違うみたいなので、本当に予約録音可能なのか不安。
木曜が休みなので「たまむすび」はリアルタイムで聞きながら録音。
無事、録音できてました。
リアルタイムでない場合、PCの電源はどうするのか・・・
「おぎやはぎのメガネびいき」の時は予約録音の設定はしたものの
待ってる間に眠ってしまい、目が覚めたのは2:45くらい。
PCのモニターは真っ暗だし、音もしない。
慌ててrdikoのサイトを開けば、おぎやはぎさんたちの声の合間に
剛さんの笑い声が聞こえました。
2時間ばっちりいたようで、録音もできてました。
12日のTBSラジオ「土曜朝イチエンタ」は朝早くて
やはり寝てる可能性大ですが
PCの電源さえ入れておけば録音できそうです。
国学院の試写会で「モントリオール映画祭」への出品が発表され
良かったです。
初め「ベルリン映画祭」へ出品するようなことが書いてあったのに
スルーだったのでがっかりしていました。
賞は取れなくても出品しなくては可能性さえありませんから。
去年「シャニダールの花」も「モントリオール映画祭」へ出品しましたが
フォーカス・オン・ワールドシネマ部門(カナダ以外の作品対象)
「そこのみにて光り輝く」はワールドコンペティション部門
ということで、この違いは何でしょう?
去年の出品に比べ剛さんの喜び方が大きいのは
部門の格が上なのか、作品に対する思い入れなのか、
どうなのでしょう?
11日の朝日新聞夕刊に映画評が掲載されていました。
「白ゆき姫殺人事件」も掲載されましたし、
数ある日本映画の中で剛さんの出演作が続けて載るというのは
素晴らしいです。

スポンサーサイト