fc2ブログ

撮影現場レポート

2014.05.31 23:36|GO
今発売されている雑誌には「ルパン三世」と「新宿スワン」の撮影現場レポートが
両方載っているものもありお得な感じです。

「ルパン三世」は今年8月公開なので、そろそろ出始めて良いころですが
来年公開で、今まさに撮影中という時期の現場ルポというのは
ちょこっと紹介程度ならあるでしょうが、
かなり大々的に載るのはあまりないのではないでしょうか。

「ルパン三世」の剛さんの写真を見ると12/16という字が見えます。
もっと早く撮り終えてるのかと思ってましたが昨年末ギリギリまで撮影してんですね。
「S」は休止して、そのあと「最高の離婚SP」だったのでしょうか?



「キネマ旬報」のルポによれば
見学したのは五エ門が見張りの櫓を抜けて、敵を倒しながら大扉までたどり着こうとする場面。
200mほどある大扉と櫓の間にはドラム缶や木箱が並べられ、
そこには銃を構えた敵たちが待ち構えている。
だが演じる綾野剛は袴姿であるため降りた時に袴の裾を踏みそうな気配。
そこで袴の長さを調整していた。
本番では綾野剛が見事に木箱を降りて着地。

見ていて大変だと感じたのは五エ門の運動量の多さ。
その後に撮ったアジトの大扉を斬鉄剣で斬る場面では
自分の2倍以上はある扉に目安で付けられていた切り口に沿って刀を走らせていた。
とんでもない物を斬るのが五エ門の魅力だが、
大きな扉を斬るためには俳優がそれだけ動かなくてはならない。


これに対し「シネマスクエア」で剛さんは、こう語っています。
なるべく表情を変えずに走りたい。
そして俊敏に動く。
疲れが見えてもいけない。
実際は疲れていても、これができないと五エ門のイメージからズレてしまう。
いわゆる叫んだりはできない役なので“すん”って意識を集中する感じです。


そして剛さんの五エ門のイメージは
渓谷のような人であり、渓流のような人。
川の流れのように、霞のように、竹林を揺らす風のように、
つねにしなやかにしなっていられる人。
あと天然ですね。
今回ルパンから依頼された時「断る」って言うんですけど
でも「お前の好きな団子持ってきたよ。みたらし」と言われたら
「ん?」ってなる。
ああいうところも好きです。


ものすごく楽しみになってきました。

「新宿スワン」も運動量では負けていません。
屋台に頭から飛び込んだり、コンクリートの壁に頭をぶつけ実際脳震盪を起こしたり、
電話機で頭をガンガン叩かれたりをスタントなしでやっているようです。

「プラスアクト」で剛さんはこう語っています。
普段から自分自身に期待するってことはほとんどないんですが
今回は撮影しながらどんどん新しい自分を発見できているような気がします。
いい意味で"まだ出来る、まだ出来"ると思えますし
自分のキャパを越えている何か、その可能性を感じています。
それを抑えることなく放出して、壊して、爆発させている、というか。
これだけのキャストが揃ったというだけで、みんなの本気度も窺えます。

龍彦に対しては、彼の愛の大きさを感じます。
愛の深さではなく、愛の大きさなんです。
人を殺す拳ではなく、人を生かす拳を持っている人。
それでいて愛おしい。
今は龍彦を生きられる幸福感があります。


園子温監督も
彼らはスターというより役者だった。
俺は随分色眼鏡で見ていたんですね。
彼らは自分が考えていたことより広げてくるから、
それに付いていくだけで映像がいいものになっていく。
台本を越えて、枠を超えて面白いものになっている。
だから追いつくのに精いっぱいですね。


さらに真虎役の伊勢谷友介さんは
綾野さん本人の性格なんですけど、すごい周囲を巻き込んでくれています。
龍彦ってそういうキャラじゃないですか。
それを普段からやってくれるんです。
座長っぷりが凄いですね。


新宿ミラノ座での屋根の上(屋上ではなく)のシーンでは
40人くらいの役者が集まって演じているわけですが
その座長が剛さんなのです。




新宿の高層ビルが見渡せて剛さんは香港映画「インファイナル・アフェア」みたいと
喜んでいますが、実際はとても危険な場所。
平らじゃないんですもの、丸くカーブしてるんですよ。





この新宿ミラノ座も今年12月31日をもって閉館され壊されるようです。
映画の公開は来年ですから、まさに幻の場所になります。

ミラノ座の近くに新宿Liquid Roomというライブハウスがあり
エレカシのライブを何回か見に行きました。
ビルの7階にあり、階段を行列して順番を待ちました。
2004年に閉館してビルも解体されました。

ついでに言えばSIBUY-AXが今日5月31日をもって閉館されました。
昨年、9月「ゲキ×ソニック」に剛さんが出演したのを見に行きました。
エレカシも随分ここでライブをやりましたが、
静かな場所で待つ場所もゆったりとスペースがあり好きなライブハウスでした。

そんな「新宿スワン」
アクションといい、危険がいっぱいの撮影も5月20日に、
無事クランクアップしたようで本当に良かったです。

来年の公開が待ちきれません。








スポンサーサイト



握手会

2014.05.27 23:33|GO
AKB48のメンバーが握手会で刃物で切り付けられた事件。
握手会に行くためにはAKBのCDに同封されている参加権が必要とのこと。
ニュースで見たファンの人の玄関にはCDの入った段ボール箱が
天井に届くほど積み上げられていました。
同じCDを100枚も200枚も買うのは当たり前のようです。
おそらく開封もされていないでしょう。

自分もミーハーなので、あまりとやかく言えませんが
お金を使った分は楽しんだという時間は確実にあります。

昨年の暮れにエレカシのビデオを数十本廃棄しました。
音楽番組、LIVE中継、
中でも自分がまだファンでなかった頃の映像をダビングしてもらったものは
本当に何回も見直したものです。
ビデオがDVDとなり、ビデオテープをDVDにコピーしようと思いつつ手つかずのまま
ブルーレイになってしまいました。
DVDレコーダーにはVHSも搭載されていましたがブルーレイにはありません。
まだ壊れていないのでDVDレコーダーは捨ててはいませんが、
これからダビングする情熱と時間がありません。
それでも半分以上残っています。

そして5月の連休に本棚を整理して「ROCKIN'ON JAPAN」という雑誌を
34冊ブックオフに売りました。
エレカシが載っていますが、特別に思入れのあるものは残してあるし
ロックの雑誌は他に「BRIDGE」「MUSICA」「音楽と人」「PLAYER」他色々あって
そちらまで目を通していないので、売ったのは3分の1くらいでしょうか。
34冊で680円1冊の値段になるかならないかです。
以前、私もエレカシの出ている古本を買ったことがあるし
誰か喜んでくれる人がいるかもしれません。

本棚の空いた部分には綾野剛さん関連の雑誌が入りました。
今は綾野剛さんに夢中で雑誌やDVDなど買いあさっていますが
もし興味がなくなる日が来たとしても、今十分楽しませてもらっています。

AKB48のファンは2枚目以降のCDは楽しんでいないわけです。
剛さんが握手会で握手をするために、
もう1冊同じ本を購入することに異議を唱えたのは
非常に真っ当な意見でした。

私もエレカシの握手会なるものを経験したことがあります。
アルバムが発売されタワーレコードで買った人の中から抽選でイベントに参加できました。
ミニライヴのあと出口でエレカシメンバーと握手してサイン入り色紙をもらうというのは
ライヴの後に聞かされました。
嫌だな~と思いました。
握手の時、何と言ってよいかわからないからです。
「頑張ってください」というのは一番嫌いな言葉なので。

メンバーは出口にいるし、色紙だけはもらいたいしで
そのままズルズルと列に並び、あやふやな笑顔で何とか握手を済ませたものです。

生の剛さんを近くで見てみたいとは思いますが握手はしなくてよいです。

CDの売れない中、AKB48のレコードがダントツに売れているのは握手会のおかげ。
これが規制されるとCDは売れなくなるのでしょうか。
事実、AKBを卒業した前田敦子さんのCDは全然売れていないそうです。
なので「太陽2068」のチケットが手に入らないのは前田さんの影響
というわけではなさそうです。













チケット

2014.05.25 19:48|GO
「太陽2068」のチケット先行予約に次々と落ちてワタワタしてた時に
エレカシのFC会報が来て9月に全国ツアー、
10月に日比谷野外音楽堂でのコンサートがあることが発表され
FC先行予約が5/18からあると書かれていました。
ある意味、それどころじゃないという状態だったのですが。

野音はエレカシがデビュー以来ずっと続けてきて
一昨年、ボーカルの宮本浩次さんの耳の病気のため中止されたものの
宮本さんが一人でアコギで歌うという無料ライブが行われたというほど
伝統的な会場。
そもそものチケットが取れなくて野音の外で聞きました。
野音は外まで音が聞こえるので何百人もの人が静かに聞いているのは通例のこと。
無理がたたって、そのあと悪化してしまったというのは後から聞きました。

チケットが取れにくい野音なので、今まで一人2枚予約できたものが1枚になっていました。
つまり二人で申し込んで、どちらかが当選すればラッキーだったのです。
野音は行きたいけれど、ツアーはいいかなと思っていたら
いつも一緒行くTちゃんから申込みどうするかというメールが来ました。
ということでツアーも申し込みました。
抽選結果、野音がなんと当選、Tちゃんは落選してしまったので申し訳なくて。
入り口で証明のため、免許証とか保険証とか提示しなければならないので譲ってあげられません。
ツアーも土曜のスタンディングが当たり、
金曜は当選したけれど土曜は落選したTちゃんと行くことになりました。

一方「太陽2068」は先行予約は全部落選。
一般発売の日は仕事だったので家族に頼みましたが
手続きしているうちに終了してしまったとのこと。
土日狙いがいけなかったのか、平日なら最初空いていたのにと言われました。

1回くらいは見たいと、結局、平日の昼間、たいして良席でもないのを
ヤフオクで取るのが精いっぱい。
昨日は立ち見券の発売があるというので、またまた家族に頼み込み
ダメ元で千秋楽指定、当然、駄目でしたが気を利かして他の土曜の夜を取ってくれました。

ロックのライブのスタンディングだと4~5時間立ちっぱなしは当たり前。
体を動かしているので、そんなには疲れません。
トイレが一番困ります。
そこを離れてしまったら、良いポジションをゲットしても
同じ場所には戻ってこられないので動くわけにはいきません。
数時間前から水分を断ち我慢します。

舞台を見るのは何回もあり、シアターコクーンも行ったことがありますが
立ち見なんて想像できません。
お芝居だから、じっと見てることになるのでしょうね。
たいてい間に休憩があってトイレタイムはありますが動けるのでしょうか?

よしログのパンサー向井さんの話良かったですね。

よしログ 綾野剛のオシャレな電話番号の渡し方
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00309/v09888/v0987100000000556840/

1月11日のLILICOさんのブログに剛さんのことが書かれていましたが
この時、剛さんは2Lのぺットボトルを持っていて
LILICOさんに不思議がられていました。

LiLiCoさんの2014/1/11のブログ
http://ameblo.jp/lilicom/entry-11747886413.html



LILICOさんに挨拶に行った後、パンサーの所へ行ったのか
パンサーの部屋に行って「そんなのありますよ」と言われ持ち帰り
LILICOさんを訪れてのか。
それにしても本当にマメですよね。

お金は消えものに使うと言っていましたが
食べ物だけでなく、「笑っていいとも」で
1週間に3回も綾野剛と書かれた花が届いていたことがあります。
少しでも触れ合いがあった人のことを忘れないって凄いです。
哀川翔さんの25周年記年にも剛さんからの真っ赤なバラが届いていましたね。

「そこのみにて光り輝く」でも、ケータリングの差し入れがツイッターにUPされていたし、
「中打ちをやりました」と言っていたので、もちろん剛さんが費用を持ったのでしょうね。

「闇金ウシジマくん」見てきました。
テレビもそうでしたけど、2番目に名前の出るほど出演シーン多くないですよね。
一番最後で友情出演とか特別出演とかで良いのではないでしょうか。
R12ということですが、12歳で見るってきつくないですか。
キャストに設定12歳という少年が出てきましたけど。
ちょっと疲れました。

プログラムは買いませんでしたけど公式映画原作本を買いました。
何、この厚さ!
読むの大変そうです。



山田孝之×綾野剛×真鍋昌平という対談があるのでそちらメインで。


見逃し配信

2014.05.23 00:21|GO
昨年の8月にNHKオンデマンド「特選見放題パック」を1ヶ月契約して
「新選組血風録」「セカンドバージン」「開拓者たち」「カーネーション」「八重の桜」
などを見ました。

そして今月「見逃し見放題パック」というのを1ヶ月契約しました。
「あさイチ」と「ロング・グッドバイ」を見るために。
見逃し番組は2週間だけ見られるので4月18日に放映された「あさイチ」は
5月2日までというギリギリのタイミング。


臨時速報などのテロップにその映像が邪魔されることがありますが
オンデマンドだとそれは出ません。
また朝の番組は時間や天気予報も入りますが、それがありません。






それは良いのですが「仮面ライダー555」の映像許可が下りなかったとかで
画面が無地になっているのには驚きました。








見放題パックで「新選組血風録」の8話「臆病者」だけ何度も見ました。
DVD欲しいですが前半と後半で別売りセットでも1話だけのために買うのは・・・

朗報です。
時代劇専門チャンネルで「新選組血風録」 (2011年:全12話)をやるそうです。
7月15日(火)スタート! 月曜~金曜 よる10:00
※初回は拡大版(74分) CS初!ということです。



あさイチプレミアムトーク
http://soratobugo.web.fc2.com/asaiti.html








ロング・グッドバイ(最終回)

2014.05.18 23:58|GO
主人公は増澤磐二(フィリップ・マーロウ)こと浅野忠信さん。
渋くてカッコよかったです。
徹底的に浅野さんをカッコよく見せる作品。
それはそれで良いのですが綾野剛ファンとしては物足りないわけです。
原作のテリー・レノックスの出番もあんなものなので仕方ありませんが。

ただ期待したビジュアル本も浅野さんの写真集のようで
剛さんを見たい者としては購買意欲がわきませんでした。

第1回はともかく2~4回は保は数分にも満たない回想シーンばかりで
視聴率もどんどん下がるし、4話など途中で寝てしまいました。
映像的にそれは素晴らしく音楽もゾクゾクするほどでしたが
テンポが悪い気がしました。
回想シーンが何回も出てくるし、やたらスローモーションで映したり
もっと整理すれば2回でも良かったくらいです。

原作がアメリカで時代も同じようにしたのは戦争による犠牲が
この悲劇を生んだからでしょう。
剛さんは「戦争に勝った国と負けた国の戦後」と捉えていました。

ラストのフィリップとテリーの再会は テリーが整形手術でメキシコ人に顔を変えているというもの。
日本人も台湾人も似たような顔なので整形しても仕方ないというのもあり
薄暗い中で顔を見せないようにするというように置き換えていましたが
これは良かったと思います。

外事警察のtwitterでは、このように書かれています。
台本上は、保の顔は最後までほとんど分からないことになっていたのですが、
現場でのリハーサルでこの芝居を見て、見せない手はないと思い、
結局顔もはっきり撮ることに。
ちなみに、綾野さんは北村道子さんが作ってくれたこの衣裳を気に入って持って帰ったそうです


このシーンを昼に撮り、夜、横浜港の別れのシーンを撮って、剛さんオールアップ。
順番が逆になり、あの時が分かれ道だったと磐二に言うわけですが
まだ撮ってないシーンを思い浮かべ
反対に横浜港でのシーンは、これが分かれ道との思いが一層深まっての演技だったと思えます。

原作のテリーよりずっと紳士でした。
剛さんが保をヤクザなクズか、甘ったれか、策士か
3通りに分析して甘ったれを選んだようですが
ファンとしてはそれが良かったです。

最後の「お元気で」は剛さんのアドリブだとか。
「八重の桜」でも「大君の義」と思わずつぶやいたのがそのままOAされたそうですが
今回もそのまま使われたというのは保なら言うだろうと現場が認めたということ。
まさに役を生きる綾野剛さんです。

野外のシーンは「S」同様、雪に苦労したようで
オープンセットの雪かきに汗だくになったとスタッフブログに書いてありました。

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/4320/



これをCGでバックをつけあのようなレトロな風景の中、保と磐二が歩いたんですね。

時期が「S」の「バスジャック事件」と重なるのであれば
「ロング・グッドバイ」と「S」の現場を行き来するのも交通事情で大変だったのではないでしょうか?
「S」では「雪の墓参り」もありましたし。

先週「闇金ウシジマくん」が公開されましたが、まだ見ていません。
「ロング・グッドバイ」の第1回と「そこのみにて光り輝く」の公開初日と重なり
同じ日に一緒に見て勿体なかったので、今回はずらすことにしました。
連続ドラマも終わり、剛さんを当分見ることが出来なくなりそうですし。

「ロング・グッドバイ」第5話「早過ぎる」
http://soratobugo.web.fc2.com/long5.html









BAILA 6月号

2014.05.12 23:41|GO
4月から始まった春BAILAキャンペーンも6月で終わり。
3か月楽しませていただきました。

BAILA×書店員 綾野剛 | 春BAILAキャンペーン 特設サイト

5月号のメイキングや先日の「SWITCH」の様子から
5月と6月は一緒に撮ったようですね。

BAILA 6月号 「書店員 綾野剛、キメる。」
http://soratobugo.web.fc2.com/baila6.html

6月から東京ガスの新しいCMが始まるようなので楽しみです。
そのためには黒髪に戻すのでしょうね。

昨日の橋田賞授賞式では金髪でした。
何か疲れた顔をしていて心配です。








この写真いいですね。
背が高いというのもあってピン子さんの目線に合わせて腰をかがめています。

伊東四朗さんは立っててもピン子さんと握手できるし
芸歴的にも問題ないので腰をかがめる必要はありませんが、
対比するために載せさせていただきました。
申し訳ありません。
決して他意はありません。












ダイハツタントカスタムCM ニューバージョン

2014.05.09 23:58|GO
タントのCM新しいのが来ましたね。






2月の初め頃、サイドカーのがほんの少し流れて終了。
「最高離婚SP」で諒さんが乗ってきた時とリンクしてたのですが
あれは何か問題があったのでしょうか?

まだテレビで見ていません。
30秒バージョンもある気がしますが
ダイハツの公式にはまだUPされてません。
今度こそ続いてほしいです。

「太陽2068」のチケット、まだ取れてません。
明日はいよいよ一般発売。
取れるでしょうか・・・



ザ!世界仰天ニュース
http://soratobugo.web.fc2.com/gyoten.html










SWITCHインタビュー 達人達

2014.05.05 23:58|GO
綾野剛語録が溢れていました。

「ロング・グッドバイ」「BAILA」「新宿スワン」の
撮影風景が見られて良かったです。

収録が終わったのが3月28日am2:00
この日はam10:25から野外での「PON」そして「ヒルナンデス」と続き
そのあと髭をそって「とんねるずのみなさんのおかげでした」
それから金髪にして翌日は「王様のブランチ」
そして「白ゆき姫殺人事件」の舞台挨拶。
ずっと笑顔でいられるのが凄いです。

明日の「世界仰天ニュース」はどのあたりの収録でしょうか?

「SWITCHインタビュー 達人達」
~綾野剛×又吉直樹(ピース)~
http://soratobugo.web.fc2.com/switch.html


中村文則さんの作品が映画化されるなら
もちろん主役は剛さん。
たぶん既に話は進んでるいる気がします。

ただ剛さんの仕事は話が来た順ということで
その順番待ちなのでは。





「そこのみにて光り輝く」の映画館が増え
池袋でも上映しているというのでもう一度見てきました。

舞台挨拶の時は遠くの川崎に行くということで
間違えないで行けるか 時間が間に合うかと神経を使い
上映後は剛さんの登壇もあり 余裕のない見方をしました。

新宿で もう一度見ようと思っていたところ
うちからさらに近い池袋での上映。
それも外に出ることなく地下鉄構内から
エレベータで登れば着くという便利な場所。

15分という奇跡の時間で撮ったというラストシーン。
剛さんに光が当たるところを しかと見ました。

足の裏が真黒なシーン
そのためにお風呂には入らなかったと
言ってたのはここかあと。

千夏が歌っていた鼻歌を一緒に歌い
なぜか拓児を交番に送り届ける時
自転車をこぎながら歌っていたとか

あらためて気づいたことが色々ありました。
何回見ても良い映画ですね。
もう一度見ても良いくらいです。

でも「ウシジマ君」もあるし。










飛ぶ鳥しか落とさない綾野剛

2014.05.03 08:39|GO
剛さんのキャッチコピーとして
「今を時めく綾野剛」がお気に入りでしたが
山田孝之さんの「飛ぶ鳥しか落とさない綾野剛」というフレーズ
イイですね。





ニコニコ生中継は総勢13人ということで
主演の山田さんは他の出演者に気を遣い
他の人もあまり出しゃばってはと言葉少なで
司会と出演者のやり取りがチグハグでした。
やべさんもそれを何とかしようとして浮き気味でしたが
綾野剛さんとしては美味しい言葉を頂けました。

やべさんから降られた「ウシジマ最強」が失敗して
「やっぱり飛ぶ鳥落とせない」で締められたのも良かったです。






今日は9時から「ロング・グッドバイ」10時から「達人達」と至福の時ですね。



ザ・プロデューサー ~ビートルズサウンドを支えた男~
http://soratobugo.web.fc2.com/beatles.html














| 2014.05 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ