fc2ブログ

ルパン三世

2014.08.30 23:52|GO
「ルパン三世」見てきました。
都心ではないシネコンの午後4時からの回。
前日ネットで予約した時も半分くらい埋まってましたが満員でした。
子どもが多くて、夏休みも終わりなので、
もう1週間早いと良かったのにと思いました。

コケると予想されていたのに、かなり人が入っているみたいで
これならパートⅡあるかもしれませんね。
監督もキャストもやりたがっているし。

剛さんの五エ門は、色々な噂も飛び交い、
開始1時間くらいしてから登場とか、20分くらいしか出てないとか、
それなりに期待値を上げずに鑑賞。

なんだ、いいじゃないですか。
きれいだし、アクションはカッコイイし、可愛いし、
確かに出番少なすぎですけど。

小栗さんが「五エ門は衣装やメイクの方向性が決まらなかった中、
よく頑張ったなと。個人的にはもっと殺陣が観たかったかな。
本人も努力していたのでちょっと残念です。」
さらに鬘も七三が良かったと言ってます。
是非とも続編でリベンジしてもらいたいです。

あの鬘がおかしいのは剛さんの額を狭くしてしまっているからです。
もともとセンター分けの長髪が似合っていたのは剛さんの丸味のある広いオデコ。
その部分が生かせなかったので変な感じになってしまいました。
「TAJOMARU」の時は、エクステもつけてたそうだし、
時代劇でも、今は全鬘ではなく地毛を生かした部分鬘で
「新選組血風録」の長坂小十郎も「八重の桜」で殿が後半総髪にした時も
そのオデコが生かされていました。

衣装も殿の時は何点も着替えてましたが
今回は布地がゴワゴワと厚そうで動き辛そうでした。
もう少し薄くすれば立ち回りの時
ヒラヒラと舞うようになるのではないでしょうか。
色も白とかにして・・・

舞台挨拶のあと、モントリオールに飛び立ったようですね。
ワールドコンペティション部門に出品される日本映画は
吉永小百合さん主演の「ふしぎな岬の物語」と「そこのみにて光り輝く」の2作品。
すでに29日に吉永さんの映画は公式上映されたようです。
「そこのみにて光り輝く」いよいよ明日ですね。

後方支援として、明日は「白ゆき姫殺人事件」「そこのみにて光り輝く」の
2本立てを見に行こうと思っています。
綾野剛ファンの義務ですとまで映画館がツイしてましたから。

スポンサーサイト



連ドラ初主演

2014.08.26 23:29|GO
綾野剛さんが今年休みなく仕事をしているのは分かっています。
主演映画の撮影時は金髪にしていて他への出演ができなかったこと
初主演舞台も勝負しているということで舞台中心の生活だったので
テレビドラマ出演なんて無理と。

これからも「S」の映画があるようだし
今年はもうテレビではお目にかかれないかもと思っていたら
突然の連ドラ主演情報。
びっくりして、嬉しいを通り越して、まさかまさか・・・・

「すべてがFになる」という小説はおろか
森博嗣という小説家の名前も初耳です。

日本の小説は歴史小説以外ほとんど読みません。
「そこのみにて光り輝く」「白ゆき姫殺人事件」「ロング・グッドバイ」は
剛さんの出演が決まってから図書館で借りて読みました。
「空飛ぶ広報室」は放送が終わってから図書館に予約しましたが
順番が回ってきたのが今年に入ってからでした。

「すべてがFになる」も早速図書館で予約しました。
今はネットで予約できるし、
家から5分ほどにある図書館も8時までやっているので
仕事帰りに借りることができます。

剛さんの演じる犀川創平は建築学科助教授とか。
武井咲さん演じる女子学生とコンビで事件を解決していくということのようで
Wikipediaを見る限りでは「浅見光彦シリーズ」のような感じがしました。

剛さんが出ていたので見ましたが「S」のように暴力性のあるものは苦手なので
警察関係者でもないのに事件に巻き込まれて、
解決していくというのなら面白そうだなと思います。

テレビドラマの主演をやるということに剛さんは拘ってないと思いますが
絶対的存在になるなら通り抜けなければならない道かもしれません。
相手の武井咲さんとは「GOLD」で恋人役で共演したものの
彼女は早い段階でスター街道にプッシュされて
今年はすでに3本の連ドラ主演をしているようです。

剛さんは時間はかかりましたが着実に歩みを進めてきました。
最初の主演がW主演というものも地道な感じで良いと思います。
それでも主演となれば、番組の評価や視聴率など
全ての責任を受け止めなければならず今後にも影響します。
是非とも良い作品になって視聴率も取れることを願います。

剛さんが主演を務めた「そこのみにて光り輝く」「新宿SWAN」「太陽2068」も
座長としての剛さんの意気込みが監督、演出家、スタッフ、共演者を
より良い方向に導いていったようなので、
必ずや良いものになると思います。

今週土曜にはいよいよ「ルパン三世」が公開されます。
小栗さんの舞台もギリギリまであって、
「ガッチャマン」の時ように多くの番宣に出ることはありませんでした。
「VS嵐」を楽しみにしていましたが、むしろ連ドラチームで出そうですね。

「ルパン三世」の脚本は事務所の社長の山本又一郎さんが書いているということで
小栗さんたちがタイへ着い時点ではまだ書きあがっていなかったとか。
今回、五エ門の出番が少なかったのは「S」との掛け持ちで
剛さんに時間がなかったからでしょう。
「ガッチャマン」は続編をにおわせながら興行的に失敗して無しになりましたが
「ルパン三世」はぜひ成功して続編が見たいです。
その時は五エ門のビジュアルを再考し、
髪型は小栗さんのいうように七三にして、アクションもタップリと。

その時間がない中でも、五エ門×30人というのは
前日に急きょ監督が決めたそうで、北村監督ありがとうございます。
それに対応できる剛さんも、やっぱり素晴らしいです。

「映画MAGAGIN」のヘアメイクが石邑麻由さんに戻っていました。
金髪から黒髪に戻って以降、井村曜子さんという方に代わっていたので
心配してました。
剛さんはスタイリストの方たちに感謝の気持ちを持っていますから
トラブルがあったとは思えませんので
何かあって交代したのか、病気とか外国へ行ったとか・・・
とにかく、戻ってきてくれて良かったです。

そして剛さんは「モントリオール映画祭」へ出席のためカナダへ向かいます。
「そこのみにて光り輝く」が外国の人々にどう受け止めてもらえるか
見守りたいです。

「CUT」そして「ボクらの時代」

2014.08.24 23:52|GO
エレファントカシマシの宮本浩次さんとイエローモンキーの吉井和哉さんは
1966年生まれの同い年です。
二人ともロッキンオン社長・渋谷陽一さんの2大お気に入り。
10年以上前、NHKBSでワールドロックナンチャラというような特番があり
渋谷さんが司会で、宮本さんと吉井さんが出席しました。

ロッキンオン社は社長の渋谷さんを筆頭に編集長の山崎洋一郎さんはじめ社員一同が
エレカシがデビュー間もない頃から目をかけてくれて
ブレークするまでの7年余り、ずっと応援し、雑誌に取り上げてくれました。
ロッキンオン的には自分たちが発掘した逸材だと思って
いまだにハラハラしながら応援してくれている感じです。
アルバムの売れ行きが良いとロッキンオン社のみんな喜んでくれるし
今回「CUT」のインタビューをした兵庫さんも
ブログで身内のように喜こびの書き込みをしていました。

イエモンはイケメンぞろいで全員背が高い。
ビジュアル的に渋谷さんの好みのようです。

お化粧したり、派手な衣装を着たり、
アクセサリーをジャラジャラつけたりする吉井さんに比べ
宮本さんは男たる者チャラチャラするなということで、
ステージでは白シャツか黒シャツ、黒パン。
私服も黒のみ。
唯一のお洒落はパンツがアニエス・ベーの女物というくらい。
アクセサリーは一切付けません。

ビジュアルも違いますが曲も全然違います。
宮本さんの曲は自分の思いや日常を歌うことが多く
ラブソングと言えるものはほとんどありません。
曲も「花男」「待つ男」「駆け出す男」「戦う男」「季節はずれの男」など
男とつくものが結構あります。
この真直ぐさが大好きです。

吉井さんの「球根」のような歌詞は宮本さんには絶対書けない世界。
まるで視野にないと思います。
こんな歌詞を書く吉井さんだからこそ、
事前アンケートで剛さんも気合を入れて書いたのでしょう。

宮本さんと吉井さんが西と東くらい逆で
剛さんが吉井さんを好きということはエレカシとの接点はなさそうですが
剛さんの言葉と宮本さんの書く歌詞には似たような思いがあります。

剛さん:明日は向かってこないので、こっちから向かっていかないと
    という意識をなるべく持つようにしてる
エレカシ:「明日に向かって走れ」
      突っ走るぜ明日も たぶんあさっても
      男はいつだって突っ走るだけさ

剛さん:瞬間の連続をちゃんと生きていく
エレカシ:「so many people」
      ソーメニピープル僕らの愛は一瞬に全てがあって
      ソーメニピープル革命も瞬間の積み重ね

剛さん:僕は基本的に、全部捨てていくんです
エレカシ:「戦う男」
      戦え男よ 聞こえるあのメッセージ
      燃えろよ 静かに
      昨日の喜びも捨てちまう 道端に
      Oh 走り抜けろ

剛さん:未来に夢を馳せることが馴染まない。今、今、今・・・
エレカシ:「今をかきならせ」
      夢も希望もいらねえよ
      あるだけ全部で行け
      とりあえず行け!
      今を、今をかきならせ

宮本さんの作る歌詞にずっと感動をもらっていたからこそ、
同じような匂いがするので剛さんを好きになったのかもしれません。

剛さんは結婚は難しいと小栗さんにも蜷川さんにも言われていましたが
宮本浩次48歳独身です。
本でも家具でも好きなものを好きな場所に置き、動かされたくないと言ってました。
自分のテリトリーに誰にも入ってきてほしくないというのは
剛さんも同じかもしれません。

小栗さんが現実と虚構が綯い交ぜになっているような剛さんを危ういと言っていました。
ただでさえ剛さんの中にシェアハウスがあって沢山の人が住みついているわけですが
そろそろ満員になって来ているのでしょうか?
今までの住人は別荘に隔離してシェアハウスをリハウスする時期に差し掛かってきたかもしれません。

芝居している時しか生きている実感がないとか
芝居している時が一番幸せというのが良くわかった番組でした。
現実の世界でも幸せになってほしいですが今は難しそうですね。

役者として絶対的存在になるまで走り続ける覚悟の剛さん
見守り続けたいです。






DODAまとめ

「チャプリン篇」
http://soratobugo.web.fc2.com/doda-chaplin.html

「キング牧師篇」
http://soratobugo.web.fc2.com/doda-king.html



『太陽』EnTRoPy×EM×また旅

2014.08.21 23:55|GO
『太陽』EnTRoPy×EM×また旅  見てきました。
その前を何回か通り過ぎてしまうほど狭い入口の地下に
“てあとるらぽう”はありました。
客席は4列、60人ちょっと。
こういうのがアングラというのでしょうか。
シアターコクーンではかなわなかった最前列で見ましたが
演じるのが学生集団なので観客もほぼ学生。
居心地悪かったです。

内容は販売もされていたシナリオをほぼ踏襲。
草一が金田に「熊のプーさんみたい」と言われるところが
「一反木綿みたい」と変えられていたのは
演じた人がプーさんには見えないからということでしょうか?

個人紹介を見ると今年4月から演劇を始めたという人もいるくらいですから
セリフを言えばよいというだけの感じでした。
剛さんの鉄彦が言葉をいかに自分のものとして発していたかが
つくづく感じられました。

玲子役の人がメチャクチャスタイルの良い長身で惚れ惚れしました。
演技も一番上手かった気がします。
旦那の征治役の人もそれに見合った長身で
年を取らない若々しいノクスの夫婦としてはいい線行ってると思いました。

シナリオでは克哉は血まみれになりながらも
その場で息絶えるのではなく、わめきながら去っていきます。
もちろん今回の「太陽」もそうでした。
その後、どうなるかは想像がつくにせよ
「太陽2068」のように舞台上で死んでしまって
鉄彦は殺人罪に問われないのか疑問が出てきました。

シアーターコクーンではキュリオとノクスの世界を上下に分けていましたが
今回は同じ舞台上でキュリオのの時はノクスが動きを止めてその形で待つ。
逆も同じでした。
「イキウメ」の時はどうだったのでしょうか。

狭い会場ですから、もちろん会場内を走り回ることもなく淡々と進んでいくので
最前列にもかかわらず眠くて後半は目を開けるのに必死でした。

スターを生かして華やかな舞台になった「太陽2068」はやはり素晴らしかったと再確認。




レンタルDVD

2014.08.14 23:55|GO
DVDのレンタルをしたことがありません。
映画でも、借りてまで見たいと思うものはないし
ケーブルテレビに入っているので、それなりに見られます。

綾野剛さんのDVDは興味のあるものは大体購入しました。
ほんの少ししか出なかったり、役柄が微妙なものはパスしていましたが
結構CSで順次放映されています。

「夏の終り」は映画館で後半眠くなったような作品で
DVDは買いませんでしたが、先ごろCSで放映され、
ついでに「愛のむきだし」というのもやりました。
「愛のむきだし」は4時間を超える作品で、これを映画館で見るのはきつそうです。
高速で流して、剛さんの出演部分だけ切り取りました。

「ガッチャマン」も買ってませんが、10月にチャンネルネコで放送するとか。
日本テレビの記念映画だったようなのに日テレではやらないのでしょうか?

7月には「カーネーション」も「新選組血風録」もやったし、
「シャニダールの花」は買いましたがWOWOWでやったようですね。

いくら待ってもCSでやりそうもなく、そしてもう販売されていない「Life」は
借りる以外、手がありません。
ただ、どこにでも置いてあるのかどうかわかりません。
TSUTAYAのネットレンタルには一応載っていますが配給が不安定というように書かれていました。

舞台が終わり、テレビ出演もなく、とてもつまらないので
やっとレンタルすることを決意しました。
1ヶ月無料というのを利用して、作品を連ねましたが
ダメモトで一番目に「Life」をあげてみました。
それがなんと届いたのにびっくりしました。

無料動画では見ていましたが、テレビの画面ではっきりした画像で見られて感動しました。
なんて心が優しくなる映画なのでしょう。
2006年制作ということで、「仮面ライダー」の共演者も応援出演。
立派に独り立ちですね。

内容は不思議な部分がたくさんありますが
ある意味、綾野剛さんのプロモーションビデオと思えば
映像に浸り、楽しめます。

なんとか再出版してほしいです。
「裸にしたい男」をDVD&ブルーレイ化したのは剛さんだけだし
「情熱大陸」もDVD化はあるもののブルーレイ化は剛さんが初めて。
売れるからこその発売と思われるので「Life」も考えてほしいです。


「Life」
http://soratobugo.web.fc2.com/life.html




鉄彦ロス

2014.08.11 23:36|GO
「太陽2068」上演中は舞台を観た人も観られなかった人も
剛さんファンにとっては夢のような1ヶ月だったのではないでしょうか。

午後2時になれば昼の部が開幕する頃、5時近くなればそろそろ終了。
午後7時になれば夜の部開幕・・・
確実にその時間、剛さんがそこにいることが分かっているのです。

岐阜から出てきて、まず渋谷のスクランブル交差点の真ん中に立ったという剛さんが
渋谷を席巻した2014年の夏。
シアターコクーンにタワーレコードの「S」の衣装の展示、地下道のDODAの広告。

同じ舞台を観た回数としては今まで6回というのがありますが
ただそれは再演も含めてで、2か月公演もあり、合計3か月。
今回のように1ヶ月の間に5回観劇というのは初めてのことです。

WOWOWで10月の放映が決まったそうで、また鉄彦に会えますが
やはり生の疾走感だけは、あの場でなければ味わえなかったものです。

18歳の鉄彦が何故髭を生やしていたのか?
声や仕草は、問題なく可愛い18歳でしたが、
顔に髭がないほうが、もっと可愛くなるのにと思った方も多かったのでは?

鉄彦は、あの村で一番年下になるので、髭を生やして粋がっている部分や
お茶の栽培をしていて、森重いうところの社長ですから
年長者から馬鹿にされないように大人ぶっているというのが
剛さんの考えかもしれません。
もちろん他の作品との兼ね合いもあるかもしれませんが。

ズータイばかりでかくて、中身はまだまだ子供の鉄彦が確かにいたのに、
もういないと思うと、いわゆる鉄彦ロスでしょうか?
なんか気が抜けてしまいました。

イキウメの「太陽」というのは見ていませんが
今度、学生のグループが上演するようです。
都内なら見に行こうと思ったら、かなり家から近いところで
却ってびっくりしました。
これを観たら、また「太陽2068」を観たくなりそうですが
観てこようと思います。

『太陽』EnTRoPy×EM×また旅
http://entroxemxmata.blogspot.jp/

11月には「そこのみにて光り輝く」のブルーレイも発売されるそうで
即予約しました。
こちらも楽しみです。

「ロング・グッドバイ」と「S」は買わない方向です。
でもこの特典映像良いですね。






カーネーション

2014.08.07 23:37|GO
舞台公演中にBSで「カーネーション」の再放送がありました。
本当は昨年の予定だったのが出演者の不祥事で延期になっていたとか。
我が家がブルーレイに代わってからだったので、却って良かったです。

曜日も同じで15周目の水曜に初登場。
普通、朝ドラなんて面倒くさくて見ないのですが
2012年、木曜が休みの私が、たまたま見たのが2回目の登場の日だったようです。
第一印象は、ナチュラルで他の俳優と違うという感じでした。
気になったので次の木曜に見たのですが
金土は出演シーンがあったものの、16週の月火水は出番がなくて
木曜から再登場の日。
それがかなり惹きつけるものがありました。

当時は今より出勤が早く朝は見られないものの
帰宅も早めだったのでBSの再放送に間に合い続きを見たものです。

「スタジオパーク」の出演も木曜で見ることができました。
ただ情報をネットで漁るようなこともなく
「クレオパトラな女たち」も見ましたが、その年はそれだけでした。

5月にエレカシの21枚目のアルバム「MASTERPIECE」が発売されツアーが始まり
そちらを追いかけていましたから。
しかし、9月にボーカルの宮本さんが耳の病気になり活動休止。

11月にエレカシが主題歌「ズレてる方がいい」を担当する映画「のぼうの城」が公開され、
主題歌を聞くためだけに映画を見に行きました。
今思えば、監督は「アザミ嬢のララバイ」を撮った犬童一心さんで
山田孝之さん、成宮寛貴さん、尾野真千子さん、芦田愛菜ちゃん
も出ていました。
主題歌「ズレてる方がいい」のPVも犬童監督で、
宮本さんがCDジャケット用に着用した服は白地に黒で歌詞を書いたものでした。
それが「S」のアサルトスーツ同様、タワレコに飾られ見に行きました。

翌2013年1月に「しら雪姫殺人事件」の中村義洋監督の映画
「みなさん、さようなら」が公開され
それにもエレカシの「Sweet Memory」と「さらば青春」が使われていたので
見に行きました。
これが当面エレカシを公的に聞ける最後でした。

宮本さんの病状の様子は全く伝わってこないまま
25周年記念とやらで、過去の曲をまとめたCD集やら何やら発売され
そんなの持ってるし・・・とだんだんモヤモヤしてきました。

そんな時、始まったのが「空飛ぶ広報室」
「カーネーション」で気になりながら、エレカシ一筋だったのが
ぽかっと空いた心に一揆に綾野剛さんが入ってきたわけです。

朝ドラ男優と戦隊ものヒーローは出世するとか言われますが
それはじっくり時間をかけてお茶の間に浸透するからだそうです。
でも周防さんはヒロインの相手役だったのかどうか。
たった3週、13回しか出演していないのです。
さらに戦隊ものヒーローではなく敵役だったし、
それも1年の放映期間中、奇しくも「カーネーション」同様13回しか出演していません。
だから他の男優とは違うのです。

綾野剛さんの魅力は、どこにも括られないところではないでしょうか?
イケメンではないと、よく言われますが、
いわゆるイケメンがお目々パッチリが基準なら、そこには入りませんが
皆同じような顔なら、需要が同じになります。

イケメンでなくても美形には違いありません。
顔の輪郭、シュッとした鼻、花のような唇、長い首、鎖骨、指、白い肌、声、スタイル。
スタイリストの澤田石さんが「こんなきれいな男はいない」というほどですから。

さらに陸上で鍛えたというか、持って生まれた身体能力。
動作の素早さには気持ちの良いものがあります。
「るろうに剣心」の殺陣で実証済みですが、
ちょっとした動作のキレの良さ。
「太陽2068」で蹴ったテーブルの飛び方、
松平容保が帝の崩御を聞き脇息などを跳ね飛ばす時、
あの静かな容保があれほど力があるかと思うほどでした。
「孤独な惑星」でビデオのレンタル屋の受付で雑誌を読んでいて
彼女が階段を上がってくるのを感づいた時の素早さとかも。

さらにさらにギターも弾けちゃう。

さらにさらにさらに、その性格の良さ。
「カッコ悪い男は愛のない人」ということですから、
まさに「愛の人」なのでしょう。

そして世間に認知されるまでの10年間に撮った作品の役柄の多さ。
これが刺激的で深みにはまるのです。
いつも同じようなら飽きるのに、どれを見ても違う。
だんだん免疫ができて、どんな役でも剛さんが演じると良く見えてしまうので、
これからどんな役をやっても肩入れしてしまうでしょう。
逆に悪い役を最初に見て、嫌いになった人は、その後受け入れられないのかもしれません。

ハマってしまった人間には、何故か、すべての役に可愛さを感じてしまいます。
もう親目線ですね。
そして、10年も頑張ってきたのだから、これからは、どんどん花開いていってほしいと
応援する気になってしまいます。


カーネーション
http://soratobugo.web.fc2.com/carnation-top.html











さあ次は

2014.08.04 23:44|GO
「太陽2068」無事、千秋楽おめでとうございます。

千秋楽カーテンコールの様子
(記載者が不明のため勝手に使わせていただきます。すみません。)
http://soratobugo.web.fc2.com/taiyo-sensyuraku.html


来観者・感想&評
http://soratobugo.web.fc2.com/taiyo-kanso.html


最初に観たのは2階席で、遠かったせいもありラストの光景は映像かと思い
その中に二人が消えていくのが不思議でした。
それがステージの後が搬入口で、そこから本物の外の世界が見えると知り、
後日、始まる前に確認。

この奥の扉から二人が出てきて


見える景色がこれ


「週刊女性」は外から写しています。


千秋楽のカーテンコール最後に「疲れた」と剛さんが言っていたようですが
1ヶ月走りに走りましたものね。

イキウメの「太陽」の台本によれば主役は生田結で鉄彦は5番手に名前があります。
前川さんが綾野剛さん、成宮寛貴さん、前田敦子さん中心に手を加えたそうですが
それほど変わっていないながらも、ラストの場面や鉄彦の出番が増えているのは確実だし、
何度も客席を走るのは蜷川さんが剛さんの脚力を視野に入れての演出でしょう。

客席を走るということは会場の外からまわって階段を上がって来なければなりませんから
観客が見る以上に走っているということになります。

ステージから飛び降りたり、テーブルを蹴飛ばしたり、もしかしてあれで足を痛めたのでしょうか?


開けて今日は「ルパン三世」のプレミア試写会
ニコニコ動画で帰宅後見ました。




さらに文春文庫「秋の100冊フェア2014」イメージキャラクターに決定という嬉しいニュース。




http://www.bunshun.co.jp/info/140804/


小栗旬さんも一応昨日で東京公演は終了しましたが8/6~17まで兵庫県の公演があるので
映画の番宣をするなら明日の5日か18日以降になります。
どんな番組に出てくれるのか楽しみです。
「VS嵐」にあのメンツが出たら豪華ですよね。



渋谷ロード

2014.08.02 23:55|GO
「太陽2068」いよいよ残り1回、明日は千秋楽ですね。
そのプレ千秋楽の土曜の夜の部、奇跡的に予約電話がつながり観に行くことできました。

舞台はもちろんDODAの広告を見たくて渋谷に行きたかったんです。

まず地下鉄のドアの上に剛さん発見。
周りを見ると、みなスマホを見たり眠ったりしていて、
上向いてる人がいないので、えいっと撮りました。



そして、渋谷ちかみち
人通りが激しいので、キッチリは撮れません。
相当の長さです。














整理番号は2番と早かったにもかかわらず1階の一番後ろの席でした。
関係者用に取り置いてある席もみな需要があったのでしょう。
評判を聞いて、有名人がなだれ込むように来ていますものね。

当日券予約者は開演1時間前に行かねばならないので
チケットを手にしたら時間がかなりあります。
「S」のDVDは買う気ないのですが伊織のアサルトスーツが展示してあるという
タワーレコードに行ってみました。
肩幅ががっしりした感じでした。






5回目なので、今までと違うところを見つけるのが楽しみでもあったりします。
六平さんが桶を担いで檀上で下す時、1個が倒れて中のものが飛び出し、
慌ててかき集める場面では桶が倒れなくて中味も出ず、
六平さんチラッと振り向いて、その部分は飛ばしてました。

剛さんの灰皿が客席の方まで飛んで、お客さんが拾い、成宮さんが下りて渡してもらっていました。

そのあと例の場面ですが、お尻をペチッと叩くのを初めて見ました。
パンツはいて前を向いてもズボンが上がってないので腿がまだまだ出ていて、
いつもチラッとしか見えなかったのに大サービス。

成宮さんが「オレンジペコ×◇○△□・・・」とムニャムニャになってしまい、
剛さん思わず笑みが・・・
本当は「記憶力凄い」というところを「記憶力まあまあだね」と。

上下に分かれたセットの下でノクスの世界が展開している時、
上でベンチに座って待機している間にズボンをまくり上げ、
話が上に移った時、そのズボンのすそを下すというのが今まででしたが
ズボンは上げませんでした。
足に怪我をしているという話も聞きますが大丈夫でしょうか。


PAブースの横でしたが、2幕目が始まってから蜷川さんが入ってきました。
そして、最後に剛さんが駆け上がってきた時、
持っていた懐中電灯で蜷川さんの顔を照らしてました。
そんなお茶目な道草をしても、さすが陸上部、成宮さんよりずっと速く駆け下りていきました。

後ろだったせいか、カーテンコール1回目から、どんどん立つ人がいて
そちらに気を取られている間に、ブースは空っぽになっていました。
昨日の朝日新聞夕刊「演出者の独り言」では癌宣告をした市村正親さんのこと共に
今、若い俳優たちの「ロミオとジュリエット」の稽古中で、
かなり厳しい指導をしているようなことが書いてありました。
稽古終ってから来たのでしょうか。

先週の土曜も開幕前に蜷川さんがブースに入ったので気づいた人が多いと思いますが
1幕終ってから見たらいませんでした。
演出家というのは、結構、見に来るもんなのですね。
いつも違うことをする剛さんをどう思っているのでしょうか。









| 2014.08 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ