fc2ブログ

エーテルC2H5

2014.09.28 23:47|GO
「すべてがFになる」の犀川創平と西之園萌絵は理系コンビということですが
犀川先生によると、欧米では建築は理系ではなくアートになるそうです。

私は薬剤師なので薬学は一応理系です。
何故、理系を受けたかと言えば国語が嫌いだったので消去法です。
今でも長文を読むのが苦手です。

推理小説や歴史ものは結末がはっきりしていて
長たらしい文章でないので読みやすいのですが
ダラダラと心理描写などが記されているものは面倒くさいのです。

薬学は理系でも化学です。
目的に向かって実験をするのが化学です。
新薬を作るためには偶然ではなく、仮定の化学式に向かって
色々な方法を試したりするわけです。
これは私の読書の仕方に似ているかもしれません。
先に結末を知っても過程を楽しむという。

化学のことに触れたのは「全速力海岸」のエンディング曲が『エーテル C2H5』
というタイトルだからです。





C2H5というのはエチル基のことです。
C2H5- 
 


エーテルというのは構造式がR−O−R'という有機化合物です。
Rはアルキル基、アリール基などの有機基でそれをO(酸素分子)が繋いでいます。
エチル基はアルキル基に分類されます。

単にエーテルというとジエチルエーテルを指します。
“ジ”というのは2個という意味でOの両側にエチル基がついています。
C2H5-O-C2H5
 


このようにOで繋いだ形がエーテル結合です。



『エーテル C2H5』の歌詞に
 大地に響く 無限のコーラス
 それはエーテル
 世界は交わった

というのがあり、交わる=繋がるでエーテルなのかなと。

それにしても、この曲は素晴らしいです。
時に大きく、時に優しい歌声です。
「Life」では剛さんが作曲していますが、ギターは別の人が弾いています。
「全速力海岸」でも剛さんは作詞、作曲していますが楽器は弾いていません。
でも歌声が聞こえるのが嬉しいです。

本当に全速力で走る剛さんは口を尖らしています。
きっと800mの時もこんなだったのでしょう。
ウエストが細くてガリガリですが元気いっぱいで楽しそうです。
WEBで公開されていた時、会員にならないと見られなかったので
その手間が面倒で先延ばしいていたら消えてしまいました。
借りて見られて良かったです。
お薦めです。

「全速力海岸」
http://soratobugo.web.fc2.com/zensokuryoku-blog.html
http://soratobugo.web.fc2.com/zensokuryoku.html


そして「すべてがFになる」で全速力で走る剛さんです。





スポンサーサイト



追いつけない

2014.09.23 23:55|GO
「すべてがFになる」は真賀田四季役が発表されましたね。
ひとり3役とネタバレの記事でしたが
14歳から28歳まで演じるのに早見あかりさんはいい線行ってると思います。
イメージ的には栗山千明さんですが、14歳は無理があります。

犀川先生のビジュアルやら予告やら気になっているのに
いきなりの映画出演の発表。
それもキスしてる写真つき。
「ピース オブ ケイク」というマンガは知りませんが
来年見る映画が増えるのは嬉しいことです。


http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp1-20140923-1371336.html







以前「綾野剛を警戒して各事務所が女優の共演を拒否」みたいな
ガセ記事が出回っていましたが
武井咲さんやら多部未華子さんやら次々で
ガセネタも作りにくいことでしょう。
「太陽2068」も発表されたとたん前田敦子さんが危ないとか
書かれてましたが、
前田さんにはお付き合いされてる俳優さんがいて
そちらの方とのほうがニュースになってインチキ記事から免れました。

「そこのみにて光り輝く」の池脇千鶴さんとは
濃厚なラブシーンがあったのに、まるで記事にならないのが面白いです。

剛さんが活躍してくれるので私も忙しいです。
8月11日からTSUTAYADISCASの無料レンタルを始めましたが
1ヶ月では終わらないので、結局有料で2か月目に入りました。
フルタイムで仕事しているし、家事もあるし、
帰宅してからDVD2枚を見るのはきついです。
返さなければ次が来ないので、必死で見ています。

すでに見たのが

「2番目の彼女」
「全速力海岸」
「Life」
「すみれ人形」
「アクエリアンエイジ」
「あぜ道のダンディー」
「はさみ」
「たとえば檸檬」
「横道世之介」
「ガッチャマン」
「アザミ嬢のララバイ」
「下町ロケット」
「妖怪人間ベム」
「開拓者たち」
「LINK」

今、手元にあるのが

「白ゆき姫殺人事件」
「ロング・グッドバイ第1話」

レンタルでも特典があるかもしれないので
新作も借りています。
「2番目の彼女」「ガッチャマン」「LINK」に特典映像がついてました。
「ガッチャマン」改めて見ると、剛さん、凄く素敵です。
画像が暗そうだったのでブルーレイで借りました。

「あぜ道のダンディー」は写真屋の店員役で1分にも満たない出演シーンですが
店員のダラーっとした話し方がおかしくて何度も見直しちゃいました。
これには「ピース オブ ケイク」の監督をする田口トモロヲさんも出演していますが
剛さんとの絡みはなく
「その夜の侍」でがっちり絡んでいましたね。

「たとえば檸檬」はDVがあると聞いていたので躊躇っていましたが
思っていたほどではなくてホッとしました。
途中まで眼帯をしていますが、なぜしてるのか説明もなく
メガネもしていて顔の下半分しか見えないのですが
顎のラインが際立って、見惚れます。
眼帯も剛さんのアイデアかも。

「開拓者たち」は去年、NHKのオンデマンドで見たのですが
今年の6月に見放題パックにもう1回入った時にはすでにリストにありませんでした。
ニコニコ動画に上げてくださっている映像に
剛さんが演じる金次が年を取りリンゴ園の主になっているシーンがあるのですが
前回、オンデマンドを何回か見直しても、それがなかったので
もう1度、よく見たいと思ったのです。
借りたDVDにはそのシーンがありました。
たしか全5話なのにDVDは4枚だったので編集しなおしてあるのかもしれません。

このDVDの合間を縫って、S&Mシリーズを読んでいます。
「冷たい密室と博士たち」「すべてがFになる」「笑わない数学者」「封印再度」
読みました。
ドラマには採用されませんでしたが「詩的私的ジャック」を借りてしまったので
今、読んでいます。
「数奇にして模型」「有限と微小のパン」は図書館に予約しましたが
まだ連絡が来ません。
推理小説は読みやすいです。
父が松本清張シリーズをハードカバーで全巻揃えていたので読みましたから。

道尾秀介さんの「月と蟹」」は読みにくかったです。
こういう心理描写のものは苦手です。

さてこれから眠い目をこすりながらDVDを見なければ。

WOWOW加入

2014.09.18 23:39|GO
10月の「太陽2068」OAのために、今日WOWOWに加入しました。
見たいものがあると2か月入ってやめるの繰り返し、もう何回目でしょうか。
電話しようしようと思いつつ今頃になりました。

CATV経由ですがWOWOWは2か月入らなければならないため
10月と11月で頼みました。
ただし最初の月は無料なので結局1か月分でOK。
さらに9月は無料キャンペーン中とかで今入っても今月分は無料。
ということで明日から11月末までの契約。
もっと早く知っていれば錦織圭の試合も見れたのに。





「すべてがFになる」も始まるし10月が待ち遠しいです。

5話分をやるというのでS&Mシリーズの上から5話分まで本を借りましたが
今読んでいる「笑わない数学者」はやらないみたいです。
面白いですけど建物がポイントなので制作が難しそうだし
5mのオリオンのブロンズ像を作るのも大変そうだと思ったらスルーでしたね。
10話あるうちの最後の2話が来たので
その「数奇にして模型」「有限と微小のパン」を改めて図書館に予約しました。

リブ

2014.09.15 23:55|GO
アヤノグリルのCM突然流れました。
番組と番組の間なので捕獲が難しそうです。




ブリも美味しそうです。

S&Mシリーズ、新たに3冊借りましたが
「すべてがFになる」は読みましたがまだ返してません。
家族が勝手に読んだみたいで2冊目を持っていきました。
ドラマ見そうです。

私は「笑わない数学者」を読んでる最中。
面白いです。
犀川先生のシャワーシーンありますが・・・
結末は取りあえず見ていません。

「冷たい密室と博士たち」はそれほどではありませんが
「すべてがFになる」と「笑わない数学者」は建物が重要で
2話完結でこの建物を作るとは思えないので
どうやって見せるのか興味があります。



Zepp DiverCity Tokyo

2014.09.14 17:14|EK
9月14日といえば、昨年、渋谷AXでゲキ×ソニックがあった日ですね。
私は、その日エレカシの復活日比谷野音LIVEに行き
翌15日にAXに行き、サイケデリック・ペインの演奏を楽しみました。

一昨日からエレカシのツアーが始まりました。
2012年のZepp Tokyoを皮きりに始まったエレカシの全国ツアー。
そのあとフェスに出て10月の野音の前にボーカルの宮本さんが
感音性外リンパ瘻になり1年間の活動休止。
昨年9月14、15日の2daysで1年ぶりに日比谷野音で復帰。

ゲキ×ソニックも同じ14、15日でしたが
幸か不幸か、エレカシのチケットが14日しか取れず、
15日はゲキ×ソニックに行く結果となりました。

エレカシは今年1月に埼玉スーパーアリーナを成功させ
以来フェスには顔を出していましたがワンマンのツアーは2年ぶり。
9月12日(金)~10月13日(月祝)までの全11公演。

皮きりは初めてのZepp DiverCity Tokyo。
2日目になる昨日13日に行ってきました。
東京テレポート駅から徒歩3分なんて書いてあるけれど嘘ばっかり。
DiverCityの建物はすぐ見えますが階段とか歩道橋とか何段も上ったり下りたり、
建物の中の一番奥で結局外へ出てしまいました。



近くにフジテレビもあるわけですが、まさに昨日「すべてがFになる」がクランクインしたとか。
フジテレビも「FACTORY」という音楽番組のLIVEで屋内に2度、屋上に1度入ったことがあります。
ZeppとかフジテレビとかエレカシのLIVEでしか利用しない東京テレポート駅も2年ぶり。
駅構内に本屋ができていて、一番手前に文春文庫があったので嬉しく撮っちゃいました。




今までで一番わかりやすい場所にありました。

「すべてがFになる」が面白かったので、さらに3冊図書館に予約したら
すぐ連絡のメールが来て、先ほど受け取ってきました。
「笑わない数学者」
「詩的私的ジャック」
「封印再度」
さてどうでしょう?

私はハラハラドキドキするのが嫌いなので、スポーツでも生でほとんど見ません。
応援している人やチームが勝ったら安心してReplayで見ます。
小説も最初のほうをある程度読んだら、最後を読まずにいられません。
邪道と言われていますが結果が気になって。
自分の好みの結果でなければ読むのを止めてしまうこともあります。

結果を知ったうえで、ゆっくり過程を楽しみます。
なので、原作を読むことはネタバレなのでしょうが
ストーリー性よりも剛さんの演技を楽しみたいので
たいていは原作を先に読むのが私流です。


カウントダウン

2014.09.12 22:33|GO
「すべてがFになる」放送まであと39日。
まだ1ヶ月以上ありますね。
でも予告が出た時より3日近づきました。

42day


図書館で先に「冷たい密室と博士たち」が借りられて
それほど感動もせず、ありきたりの推理小説だと思いました。
そののち「すべてがFになる」が借りられました。
これで賞をとったそうですが、流石に面白かったです。
いっきに読み終えました。

犀川創平という人物が少し見えてきましたが
もっさりしたとかいうイメージは今のところありません。

32才、独身、メガネをかけている。
ヘビーというかチェーンスモーカー
もうニコチン中毒ですね。
コーヒーはブラック、コーラも飲む。
アルコールも飲むが弱い。
この世で食べられないものが3つある。
西瓜とあんこと黄粉。
それ以外は子供の好きなものを好む。

「すべてがFになる」の中に独身のプログラマの女性が出てきますが
彼女曰く
「犀川先生って素敵よね。
なんていうのかな。
犀川先生、生きているようには見えないじゃない・・・・。
心臓とか動いてないみたいだわ。
そういうところが、ぐっとくるのよね・・・・。」

このくらいでイメージが違うも何もないと思いますがね。
剛さんなら空井さんもそうだったように、
原作を超える犀川像を作ってくれると思います。



朝日新聞9月12日夕刊




おいでよ、こっちに。

2014.09.08 23:58|GO
池袋では期待外れでしたが隣駅の本屋さんにありました。








子どものころ読んで一番ハマったのが「紅はこべ」。
フランス革命真っ只中、英国の伯爵が変装してフランスの貴族を助け出す話です。
以来、英仏の文学が好きです。
ブロンテ姉妹の「嵐が丘」「ジェーン・エア」
A・J・クローニンの「城砦」「地の果てまで」
ジェーン・オースチン  アガサ・クリスティー  アーサー・コナン・ドイル
デュ・モーリアの「レベッカ」は6回は読みました。

それに比べて日本文学にはまるで興味がありません。
唯一好きなのが歴史小説。
ということで文春文庫秋の100選の中に読みたいものがありません。

道尾秀介さんという名前も「王様のブランチ」の“読書LOVERS”で
剛さんの好きな作家ということで初めて知りました。

4月5日にOAされると道尾さんが即ツイッターでコメント

道尾秀介 @michioshusuke ・ 4月5日
あ、今朝の「王様のブランチ」で綾野剛さんが、
好きな作家を聞かれて真っ先に僕の名前を挙げてくれたとか。
ありがたいことです。
『貘の檻』も読んでくれるかな。


また、今回のキャンペーンで剛さんの持っている本に目を留めて

道尾秀介 @michioshusuke ・ 9月3日
秋の文春文庫フェアのポスター、綾野剛さんが手に持っているのは『月と蟹』だったのか。
以前に何かの番組で道尾作品の話をしてくれたのを憶えているけど、
これ自分で選んでくれたのかな。
嬉しいな。






今回、剛さんが持っているのが道尾秀介さんの「月と蟹」ということで
取りあえず、それは読むことに。
下の棚にはなく、上の棚に並んでいて剛さんの帯はついていませんでした。
同じ棚に100選には入っていないけれど永井路子さんの歴史小説を見つけたので
店員のお兄さんに頼んで帯をつけてもらいました。
帯が3種類あり、どれが良いか選んでいたら、2冊しか買わないのに
帯を3つくれました。







読書LOVERS
http://soratobugo.web.fc2.com/book.html





文春文庫 秋の100冊フェア 2014

2014.09.05 23:57|GO
【文藝春秋】イメージキャラクター 綾野剛「おいでよ、こっちに。」
文春文庫 秋の100冊2014 特設サイト





















9月いっぱい本屋さんに特設サイトができるということで見てきました。
近くの本屋はマンガと雑誌ばかりで文庫本など並んでなかったと思うので
大きい所と思い、池袋のジュンク堂に行きましたがポスターも特設サイトもありませんでした。
その前にある西武のリブロならと探すとほんの狭いスペースにありました。





カバー目当てで何か買いたかったのですが数が少なくて欲しいものがありませんでした。
お持ちかえり自由の小冊子の写真が良いです。










鎌倉かどこかの文豪宅という感じで、これ好きです。




祝!モントリオール映画祭 最優秀監督賞受賞

2014.09.02 23:20|GO
呉美保監督「そこのみにて光り輝く」最優秀監督賞おめでとうございます。

監督が「ひとりでとれるものではなくて、みんなの力があってこそのものだと思います。」
仰っていましたが、本当にどの部門も素晴らしくチームワークが結実した作品でした。




今回、吉永小百合さんがプロデュースした作品も一緒にノミネートされたことにより
日本での注目も高まり、あちらは作品賞ということでW受賞というのも何よりでした。
大女優の吉永さんと一緒の舞台に立てるなどと少し前まで考えてもいなかったことでしょう。
この経験を通して、綾野剛さんはまた一歩前進しましたね。
「風が吹いた」と言ってましたが追い風となってくれると信じます。


朝日新聞デジタル 綾野剛らカナダで公開会見
http://digital.asahi.com/articles/ASG9143CFG91PTFC006.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG9143CFG91PTFC006


シネトゥデイ 綾野剛、監督賞受賞に「風が吹いた」
http://www.cinematoday.jp/page/N0065997



日曜に「白ゆき姫殺人事件」と「そこのみにて光り輝く」の2本立てを見てきましたが
沢山人が入ってました。
監督受賞で公開が延長したり拡大したりして、
より多くの人に見てもらえたら良いと思います。





私的な3つの願い
 ①「ルパン三世」がヒットすること
 ②「そこのみにて光り輝く」が賞を取って世界に認められること
 ③初主演ドラマ「すべてがFになる」の視聴率が良いこと

2つは叶いました。
あと1つが叶えば、絶対的存在に一歩近づけます。

帰国したらすぐ10月からの連ドラに取り掛かるのでしょうね。
「すべてがFになる」というのが森博嗣さんのデビュー作で
S&Mシリーズ(犀川と萌絵)の第1作。
でもドラマの第1弾は「冷たい密室と博士たち」でシリーズとしては2作目。

図書館に予約した「F」はいまだに順番が来ませんが
「冷たい密室と博士たち」は手元にあります。
1996年7月に初版とうことですが
今では当たり前のパソコンや携帯電話が、さも最新機器のような扱いになっています。
Windows95が発売されたばかりのころですね。

まだ途中までしか読んでいませんが、はっきり言って面倒臭いです。
建物の位置関係や出入りする人物や、覚えることが多くて。
ただ最初から犯人の目星はつき、最後を見たらやはりそうでした。
最新技術を並べる文が多く、それが今では大したことがない物なので
普遍的な推理小説とは思えませんが、好きなファンはいるのでしょうね。

でも犀川創平が綾野剛に合わないと言っている人たちが
本当に読んでいるかは疑問です。
イケメンすぎるとか若すぎるとかいう意見もありますが
年齢は1作目の「すべてがFになる」では32歳なんです。
2作目で33歳です。
年齢的には全然OKです。

「冷たい密室と博士たち」に出てくる級友が
犀川より長身のイケメンという記述があるので
犀川はイケメンではないのかもしれません。

煙草好き、コーラ好き、コーヒー好きは良いとして
アルコールに弱いというのは、剛さんは酒豪として名を馳せていますから
またまた、この撮影期間、禁酒でしょうか。
「そこのみにて光り輝く」で役のために毎日お酒を飲んでいたという逆パターン。

たとえ、どんな役でも、剛さんなりの解釈で、
ものの見事にその人物になり切りますから楽しみです。
| 2014.09 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ