fc2ブログ

冷たい密室と博士たち

2014.10.30 23:14|GO
「すべてがFになる」第2回目
原作を読んでいるので謎解きより剛さんがいかに演じるかばかりで
長台詞が無事に言えるか、滑舌の問題も含めハラハラでした。

前回の終わりに萌絵が確かスマホで連絡してたのに2話ではPCで連絡してたり
予告では「来るな」と言ってたのが「来るんじゃない」に代わってたり
色々修正してるのかと。
「来るな」という言い方が気になっていたので
「来るんじゃない」に変えて良かったと思います。

走りながら「鍵を」と言う声がカッコよかったです。

今回の一番は突然出てきた大学生の犀川創平の髭なし剛さん。
やっぱり髭ないほうが好きです。





視聴率は下がって先行きが心配ですが三大新聞は褒めています。


朝日新聞 2014/10/21


読売新聞 2014/10/28


毎日新聞 2014/10/28



S&Mシリーズ読了後、「四季」シリーズ春夏秋冬を借りました。
これから読むつもりなら以下はスルーしてください。

3歳の四季から「有限と微小のパン」から半年後の四季。
最後の「冬」のラストは「有限と微小のパン」のあるシーンに戻っています。

森博嗣さんの世界にはついていけません。
四季の兄が透明人間で自殺した後、四季の中に住み着いていて話しかけて来たりして。

犀川創平の母や父も登場。
瀬在丸紅子という探偵が活躍するのがVシリーズで彼女が創平の母。
元旧家の令嬢で17歳で創平を生んでいるので
まだ若くて姉といっても通るくらいの超美人のようです
父は愛知県警捜査一課の警部でVシリーズでは林ですが
四季シリーズでは犀川と名乗っています。
気にはなりますが、さすがにVシリーズまで読む気はありません。

四季シリーズの「秋」では創平と萌絵が中心になって話が進みます。
創平が萌絵に指輪をプレゼントするのですが「プレゼント」というだけで
プロポーズの言葉もなく萌絵がやきもきしても特別な言葉が返ってきません。

四季を探しに二人でイタリア旅行して同じホテルに泊まっても何事もなく
創平の母に会いたいと萌絵が言うと場所を教えてくれますが
萌絵が一人で会いに行きます。

創平の頭には四季のことがいっぱいで萌絵は四季に嫉妬するという流れです。
四季も創平に興味あり。
3歳の時、病院で5歳の創平に会い、高校生の創平にも会っています。
創平は気づいていません。
四季は人間の形をしたコンピューターと解釈すれば色々な事が理解できそうです。
過去見たことをビデオの映像として見ることができるように。

それにしても森博嗣さんは自分で作った真賀田四季を
こよなく愛しているんだと感じました。

スポンサーサイト



「すべてがFになる」スタート

2014.10.24 22:27|GO
綾野剛さん、久しぶりの連続ドラマ、とても楽しみに待っていました。

前知識としてS&Mシリーズは10冊読み切りました。
借りたのは11冊でしたが「まどろみ消去」というのはスピンオフの短編集のようなので
時間もないことだし未読のまま返却。

剛さんも言っていましたが森博嗣さんの内容の難解さ、美術セットが大変ということで
確かに前途多難です。
第1話の低温実験室は見たこともないので、かなりそれらしい気はしました。
ただ冒頭の萌絵と真賀田四季の対面シーンの壁が余りにも安っぽくて
ただの白なんだから、もう少し何とかならないのかと思いました。

犀川先生の部屋はいいんじゃないでしょうか。
PCがマックではなくてWindowsというところに不満の声が上がっているようですが
これは剛さんの責任ではないのに、悪く言われても・・・
当時と今は違うので個人でマックを使っていても大学という機構の中では
Windowsが使われてることもあると思います。

f1-01


コーヒーとタバコについては煙草の箱もあるし灰皿もあります。
手に持っているシーンもありますがまだ口にくわえてません。
「そこのみにて光輝く」では、そもそもタバコつながりで話が始まるので吸いまくっていましたが
映画なればこそで、テレビだとあまり吸うと、それはそれでクレームが来るようです。

「冷たい密室と博士たち」は1996年7月に講談社ノベルスで刊行され
書かれたのは1995年と思われるので19年前の作品。
このシリーズの中で最初に読みましたが、携帯もほとんど使われていなくて
PCも普及してない頃なので、今では当たり前のことが仰々しく書かれたりしていて
これを現代に置き換えると物語自体成立しないと感じました。

低温実験室に閉じ込められた時、スマホどころか携帯もない頃の萌絵ですから
必死でPCのあるところへたどり着いて犀川にメールで助けを求めます。
今回、スマホだと犀川でなくてもと思いますが、そこは必至だったということで。
ただ、原作にはないですが温度が上がって水になった実験プールに落とされて
スマホが濡れたのに通じるかということ。
それならスマホが使えないので、やはりPCを探すほうがよかったかと。

以前、ここにも書きましたがドアの位置とか覚えてるのが面倒でスルー。
謎ときだってフーンて感じで良く分からないわけです。
「すべてがFになる」なんて答えが出てもあまり理解できないので
原作が好きという人はすごく頭が良いのでしょうね。

ドラマでは取り上げられない「幻惑の死と使途」などはマジシャンの話で
理系関係なく楽しめるのですが脱出マジックが大掛かりで
ドラマに出来ないのでしょう。

森博嗣さん自身は1つだけ読むなら「笑わない数学者」を上げているようですが
これも理系関係なく面白いです。
ただ建物や5mものブロンズ像の再現が無理と思われます。
特異な建物なので似たものは絶対ないし・・・でドラマ化から外ずされたのでしょう。

「すべてがFになる」は島にある研究所の外観はどこかの似たのを使わせてもらい
中はセットで行けるでしょう。

最後にやる「有限と微笑のパン」もハウステンボスをモデルにしたような
長崎のテーマパークが出てきてどうするのかと思いましたが
フジテレビは「逃走中」などで、どこかのお城とか出てくるので
ああいうのを利用することも可能かと。

犀川先生のビジュアルで髭とメガネの問題。
まあ私も髭のない剛さんのほうが綺麗で好きですが
綺麗になっちゃうと犀川先生らしくないのかもしれません。
髭でメガネとなると、もう誰でも良くなってしまうので
綾野剛としてオファを受けた以上、それらしさを残しておかないと。
話し方が早口ということは確かにもっとゆっくりで良いかと思いますが
23頁にわたる長台詞をゆっくりやっていたのではドラマの尺もあり
そのときだけ早口にするわけにもいかず、こうなったのかもです。

何を言われても視聴率が良ければ問題ないのですが
第1話の視聴率が11.8%と微妙。
なにしろ番宣少なすぎて広く行きわたってない印象です。
「GOLD」という武井咲さんとの共演ドラマがあるのに
その再放送さえありません。
原作好きな人とキャストファンに限られているとすれば後は口コミなのですが
原作ファンの不満が広がると後から見てくれる人がいるかどうか。

事件に首を突っ込むのが萌絵。
それを解決するのが犀川先生なので、来週の2回目は剛さんの活躍に期待しています。

明日はいよいよWOWOWで「太陽2068」の放映があります。
9月に加入して、まだ一度もWOWOWを見ていません。
11月までの契約ですが、「太陽2068」以外これからも見ることはなさそうです。

今日の朝日新聞の夕刊の「演出家の独り言」によれば
蜷川幸雄さんは体調を崩して入院されているそうです。
軽い脳梗塞と心臓を悪くしたとご本人が書いています。
写真が凄く痩せていて心配です。

日比谷野外大音楽堂

2014.10.19 23:52|EK
今日は日比谷の野音のエレカシのライブに行ってきました。
転売防止のためファンクラブでも一人1枚しか申し込めず、いつも一緒に行く人は落選。
私は好運にもチケットが取れて、なかなかの良席でした。

日比谷の野音は1990年以来毎年ここでやることがエレカシの使命のような聖地。
一昨年は宮本さんが耳を悪くして一旦はライブが中止になりましたが
宮本さんの希望でアコギで10曲だけという無料ライブが行われ、
それも入れれば連続25回目の野音です。

宮本さんは今年48歳なので人生の半分は野音で演奏しています。
22歳でデビューして紆余曲折ありながら、いまだにバリバリの現役で
声も衰えるどころか、よりレベルアップしています。

綾野剛さんが講談社のベストキャラクター賞のコメントで
「いい未来が見られるような環境を作るには、今しかないと思っているので、
なるべく今に集中して、体調管理もしっかりしてと考えています」
と言っていますが、48歳の剛さんも現役バリバリであってほしいです。




「すべてがFになる」制作発表

2014.10.18 23:42|GO
昨日「すべてがFになる」の制作発表と完成披露試写会があったようですね。
“綾野商店”についての剛さんの説明で
自分で命名したのではなくスタッフの方の意向と知って
スタッフの方たちと剛さんの関係がいかに良好か感じられました。

どうしても現場がピリピリしてくるような気がなんとなくしたので、
何か方法はないかな、
差し入れで何か出来ることはないかなと思って美術スタッフの方に、
屋台を作れないかとお願いをして。
食べ物や下着やシャンプーは自分で全部用意しますから、
と言ってみたらとても立派な屋台を作ってくださって。
僕はそこに、昔ながらのお菓子と、スタッフが泊まってもよいようにシャンプーや下着などを置いて…
そうしたら“綾野商店”と書かれていたので、何か申し訳ないな、そんなつもりはなかったのになって…



























とれたてフジ
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2014/141017-report.html

映画.com
http://eiga.com/news/20141018/11/

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20141018-1383541.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20141017-1383227.html

スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20141017-OHT1T50285.html

デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/10/17/0007425638.shtml?pg=2

サンスポ
http://www.sanspo.com/geino/news/20141018/oth14101805030004-n1.html

今日は「封印再度」の地方ロケだそうですが
原作では剛さんの故郷岐阜ですがロケ現場は松本らしいですね。
地方では番宣を撮るのもやっぱり無理なのでしょうか。






第36回 講談社広告賞 ベストキャラクター賞

2014.10.16 23:58|GO
秋になると色々な賞の発表がありますね。
去年は10/22に東京ドラマアワード助演男優賞
   11/12にBest Whisky Lover
   11/27にベストドレッサー賞
に綾野剛さんが受賞しました。

今年の第1弾は「講談社広告賞 ベストキャラクター賞」

講談社広告賞は、すでに30年を越える開催実績を持つ講談社主催の広告賞であり
講談社の女性誌(VOCE・with・FRaUほか計6誌)の編集長が審査員となり選考。

ベストキャラクター賞は2010年に新設された賞で、雑誌読者から愛され、
雑誌広告の発展に寄与したと思われる人物(広告キャラクター)に贈られる賞で
最初の受賞者は倉木麻衣さん
KOSE「エスプリーク プレシャス」のイメージキャラクターを2年連続で務め、
VoCEを始めとする女性ファッション誌各紙で表紙を飾るなど、
それまでのアーティストとしてのイメージに加えて新たに「女性らしい美しさ」を
読者に浸透させた点が評価されたということです。

2010 32回 倉木麻衣
2011 33回 ベッキー
2012 34回 剛力彩芽
2013 35回 ローラ

これまで全て女性で今回も杏さんだけでも良かったのかもしれませんが
何故か剛さんも受賞。
女性誌「BAILLA」のCM効果でしょうか?
男性で初めてです。
おめでとうございます.












クランクイン!
http://www.crank-in.net/entertainment/news/33282

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/16/kiji/K20141016009113680.html

シネマカフェ
http://s.cinemacafe.net/article/2014/10/16/26666.html

MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2014/10/16/20141016dog00m200057000c.html

シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0067278

YAHOO!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141016-00000003-tvfan-ent

モデルプレス
http://mdpr.jp/news/1436120

billboard
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/23221

「すべてがFになる」まであと5日

猛読している「S&Mシリーズ」
やっと最後の「有限と微小のパン」にたどり着き読み始めました。
860頁。
厚さ3.5cm。

それにしても番宣が少ないですね。
僅かに深夜の10分間と体育の日の差し入れリレーのみ。
差し入れリレーは「信長協奏曲」のメンバーのうち
山田孝之さんと高嶋政宏 さんが買いものに行きましたが
「すべてがFになる」に届けたのは山田さんと小栗旬さん。

次の「ディアシスター」には小澤征悦さんと戸次重幸さんがお買い物。
お届けには剛さんも加わるかと思ったら、やはりそのお二人。
映画も撮ってるので忙しいのでしょうね。

http://soratobugo.web.fc2.com/f-bansen.html

明日は試写会ですね。
仕上がりはどうなんでしょうか?
良い感想が聴けると良いのですが。

綾野商店

2014.10.09 23:29|GO
「すべてがFになる」放送開始まで あと12日

公式facebookで綾野商店が紹介されました。
「食べ物や飲み物、スタッフが泊まる為の下着やシャンプーまで、
気が向いたものを何でも置く屋台。
密室が多くて現場の緊張感も高まりやすいから、
ちょっとでもリラックスできる空間を作りたいなと思って」
という剛さんの発案。

美術部さんも手伝ったということで、かなり本格的。
「闇金ウシジマくん」で使わせてもらった駄菓子屋さんのイメージがあるのでしょうか。
どこからもってきたんだか、ソフトクリームの置物やら
氷ののれん、牛乳箱、掛け軸、ペナント、昔のスターのプロマイド、
アース渦巻の看板なんて本当に古そう。

何よりも燦然と輝く「綾野商店」の看板。
錆も入って古めかしく作ってあります。
美術部さん渾身の作。

「F」は建物とか部屋とか装置とか大がかりなので美術部さんは大変なはず。
その忙しい中、剛さんの遊び心に付き合ってくれるのは
剛さんの人柄でしょうね。

カップ麺やビールの箱、その他をモザイクで隠しているのは
スポンサーへの配慮なのでしょう。
こういう場所を用意しておけば、差し入れを何気なく置いておけそうですね。
剛さん、ますます力が入りそうです。







これ終わったらどうするのでしょう?
剛さんは家に何も置きたくないから持っていきそうにないし
視聴者プレゼントにしてほしいです。


本だけでは実感のない低温実験室も、美術部さんの手にかかればこの通り。



本屋さんにはドラマの剛さんたちのカバーのついたS&Mシリーズが並んだそうですね。
私も図書館から借りた原作を絶賛読書中。
ドラマでは使われませんが6話目の「幻惑の死と使徒」と7話目の「夏のレプリカ」は
話が同時進行しています。

「幻惑の死と使徒」の第1章の最後に小文字の文章があり、
次は2章ではなく3章になります。
「夏のレプリカ」は2章から始まり「幻惑の死と使徒」の小文字部分の詳細になります。
6話で萌絵と親友が久しぶりに会い、別れた後、そのまま萌絵の遭遇する事件が描かれ、
7話では親友が巻き込まれる事件の話のようです。






 


ということで最初は6話と7話を交互に読んでいたのですが、
6話の話が面白いので、早く先が知りたくて、とりあえず7話は後回しにしています。

そんな中、ついに最終話の「有限と微小のパン」の予約確保のメールが来てしまいました。
ちょっと待って~

レインダンス映画祭

2014.10.05 23:50|GO
レインダンス映画祭は1993年に開始されたイギリスを代表する国際映画祭です。
毎年9月下旬から10月上旬にかけてロンドンで開催され、世界中から集められた映像作品は、
映画ファン、ジャーナリスト、製作者、俳優、監督から高い評価を得ています。


という説明があります。
今年2014年には長編100本、短編150本の参加作品があったようです。

賞&賞金
 最優秀作品賞(長編)
 最優秀作品賞(短編)
 最優秀ドキュメンタリー賞
 最優秀新人賞
 最優秀低予算作品賞


そして最優秀作品賞(長編)に「そこのみにて光り輝く」が選ばれたということです。
おめでとうございます。

Raindance Awards and Nominations

In 2014 the Raindance Film Festival will be giving awards in the following categories:

Best International Feature

The Light Shines Only There
Wild Canaries
Refugiado
Standing Aside, Watching
Monument to Michael Jackson
Misunderstood


http://raindancefestival.org/awards/


6作品がノミネートされ一番上に「 The Light Shines Only There」があり
アルファベット順ではないので最優秀ということなのでしょうか。

この6作品はこんな感じです。

   日本

   USA

   アルゼンチン/コロンビア

   ギリシャ

   セルビア/ドイツ/マケドニア/クロアチア

   イタリア




S&Mシリーズの「数奇にして模型」なんとか読み終えました。
フィギュアだの模型だの興味ないのに、事細かに書いてあるのには参りました。
犀川先生もあまり登場しません。
後半、やっと動いてくれますが、笑っちゃう部分もあり、
アクションを期待できるシーンもあります。

テレビ放映のあるなしで借りる率が決まるのか
ラストの「有限と微小のパン」は未だに順番が来ないのに
後から頼んだ4話分がいっきに貸出OKのメールが来てしまいました。
9月までは3週間借りられたのですが10月から2週間に短縮。
2週間で4冊読めるのかどうか。
DVDも見なくちゃいけないのに。

自分の限界を考えもせず、GEOのレンタルにも手を出しています。
剛さんと武井咲さんの初共演作「GOLD」がTSUTAYAにはないけれど
GEOにはあるんです。
そして「恋の骨折り損?」も。
ということで1日に4枚届いたりします。

何枚も見るDVDと本の内容とで頭がグチャグチャです。



ダイハツタントカスタム ソファ編

2014.10.03 23:50|GO
ダイハツのCMの前には必ず赤青黄色の丸が表れるので、
もしやと思ってみるのですが最近はずっとご無沙汰でした。
それが一昨日、何の前触れもなくOAされてビックリ。
ラストメッセージ編もそれほど見ていないのに
まさか新しいバージョンとは。






あれ?ソファがない
という剛さんが可愛いです




ダイハツサイトによれば

CMのオチは、撮影終了後からタントのシートがなくなって
慌てふためく綾野さん。
そして、犯人はシートを気に入った豊川チーフが自宅にてソファーとして使っているというストーリー。
このシーンでは、本来、綾野さんが豊川チーフに「タントのシートがなくなった」と電話し
電話の向こうの豊川チーフがトボけているというストーリでした。
しかし、撮影時に急遽
綾野さんに「シートがなくなったことに慌てふためく演技」をお願いさせて頂きました。
そして、ほんの1秒強のシーンなのですが、撮影では、30秒近く綾野さんに一人演技をして頂きました。
その演技があまりにも見事で、結果としてこのような編集になりました。
全シーンお見せできないのが本当に残念です!!


http://www.daihatsu.co.jp/cm/tanto_custom/index_06.htm


そんなこと言わずに見せて欲しいです。


「すべてがFになる」が始まるまであと18日。
番宣の一つでしょうが今日は「ペケポン」で箱根駅伝の問題を嬉しそうに出す剛さん。
私も毎年見ているのでなんとなくわかるのですが
みなさん意外と知らないようですね。

森博嗣さんのS&Mシリーズは1~5話まで図書館で借りて読んでいたら
1、2、5、10、11話をやるようなので、急きょ、10、11話を予約。
10話の「数奇にして模型」がやっと借りられましたが
その分厚いこと、700頁です。
ラスト11話の「有限と微小のパン」はもっと厚いらしいです。

制作サイドはシリーズ全話読んだうえで、今回の5作を選び
内容は、ある程度流動的に振り分けるものと思われます。

そのためにも全話読んだほうが犀川先生の人物像も把握したうえで
剛さんがどう演じるか興味があるので
⑥「まどろみ消去」 ⑦「幻惑と死と使徒」 ⑧「夏のレプリカ」 ⑨「今はもうない」
の4作を新たに図書館に予約しました。

DVDのレンタルも、見てなくて買ってない古いものを借りるだけの予定でしたが
だんだん他も見たくなり、CSで見たことがあっても特典を期待したり
「S」のようにディレクターズカット版ならば、ちょっと見てみようかなと思い
さらにもう1ヶ月延ばすことにしました。

「全速力海岸」では舞台挨拶(2006年10月24日)の特典もついているのですが
残念ながら出席予定だった剛さんは来られなかったようです。
2006年には「Life」の撮影もあり、バンド活動もしていたので
色々忙しかったのでしょうか。

http://www.eurospace.co.jp/detail.html?no=53



「全速力海岸」には「エーテルC2H5」のyoutube映像を追加しました。
http://soratobugo.web.fc2.com/zensokuryoku.html



| 2014.10 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ