fc2ブログ

赤ちゃん出るよ~

2015.12.30 10:58|GO
「コウノドリ」が終わりましたが
意外とロス状態にならないのはチームコウノドリが再会を目標としていることが
ひしひしと感じられ、希望が持てるからです。
もう一つは単独主演ということで視聴率が気になり、
それから解放されてほっとしています。

峠田プロデューサーも鈴ノ木ユウさんも指導してくださった先生方も
皆さんが口をそろえて鴻鳥サクラが綾野剛さんで良かったと言っているのが
とても嬉しいです。

ドラマの中でサクラ先生が「赤ちゃん出るよ~」という言葉は
剛さんが考えたというのが驚きです。
緊迫する手術シーンでも、あの声が聞こえると明るい気持ちになりました。
ドラマを代表する言葉です。

綾野剛の「プロ意識」にシビれた
〜ドラマ「コウノドリ」制作秘話
特別対談・荻田和秀×坂本美雨
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47121

患者さんの了解を得て、手術のシーンをウエアラブルカメラで撮影して綾野さんにお渡ししていたんですよ。
7〜8回観たあとに僕と話したんですが、綾野さんはどこを見ていたと思います?
普通は手術の手順を覚えるために見ると思うんですが、綾野さんは僕と患者さんの会話を聞いていたんです。
「メス」と言わないこと、その意味まできちんと考えていらっしゃった。
「赤ちゃん出るよー」という台詞は綾野さんの言葉なんです。
彼は台詞を言う俳優さんじゃないですよ。綾野さんに演じてもらえて本当によかったです。


原作見直しましたが確かにサクラ先生から「赤ちゃん出るよ~」という言葉は出ていませんでした。



コウノドリの打ち上げパーティー
http://blogs.yahoo.co.jp/nicu_sp25/17184486.html

そして、最後のサクラ先生のご挨拶。。。朴訥に真摯に

「物語の後半、心が壊れそう、壊れているのではないかと思えていた。。。
最後までがんばれたのはここにいる皆様、それぞれに支えられたからだと
感謝しています」という言葉に感動しました。

サクラ先生に自分が直接伝えた自分の言葉は
「現実の周産期医療者だって、今回のお話に出てくるようご家族に寄り添う中で
心が壊れそう、壊れているんではないかと思える時がたくさんあります。
それでもがんばり続けられるのは、やっぱり仲間がそれぞれにて
チームで支え合っているからこそなのかなと思います。
本当に周産期医療者になりきっていたサクラ先生だからこそ、
心が壊れそうという境地まで感じてくださったのだと思っていました。

身も心も周産期の医師になりくってくれるような綾野さんだからこそ、
サクラ先生役になってくださって本当に感謝です。


本当の医師なのにサクラ先生と呼んでいることに謙虚さを感じ
剛さんの挨拶、それにこたえる豊島先生の言葉に涙が出ました。


今年の総括はこんな感じでしょうか。

<綾野剛>2015年は「変化」の一年 背景に“危機感”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00000014-mantan-ent&p=2




下町ロケット(WOWOW版)
http://soratobugo.web.fc2.com/sitamati.html


良いお年を




スポンサーサイト



来年も走る綾野剛

2015.12.26 18:58|GO
日本映画専門チャンネルの「そこのみにて光り輝く」OAの後の
軽部真一さんとの対談は良かったです。
地上波ではここまでゆっくり話せませんね。
剛さんはまだまだ走るようなので来年も楽しみです。



「そこのみにて光り輝く」撮影時「シャニダールの花」公開のため東京に来たとき
達夫が抜けないように笑わずにオンの状態を保っていたと言ってましたが
当時、朝日新聞に載った剛さんが笑ってなくて記者の人の印象悪かったのではと思ってしまいました。
そのせいかどうか、「新宿スワン」「太陽2068」「コウノドリ」
朝日新聞で剛さんのインタビューありません。

asahi20130719c.jpg

asahi20130719b.jpg

こちらは私の仕事が関係するところの冊子ですが
撮影、インタビューの後、笑いもせずぼーっとタバコを吸っていて
現場の評判悪かったという情報がありました。
事前に説明はしたのでしょうが理解されなかったのでしょうね。


yakuzemi3.jpg

yakuzemi1.jpg

yakuzemi2.jpg


今年は5本の映画と3本の連ドラが公開されました。

DVD&Blu-ray も続々発売されるようですが
「新宿スワン」は購入済み。
「コウノドリ」はBlu-ray BOX予約済み。
他はすべてパス。

「コウノドリ」以外のドラマはゲスト出演なので無し。
「天空の蜂」は登場シーンが少ないので無し。
「S-最後の警官」は好きじゃないので無し。
ドラマのBlu-rayをレンタルで見ましたが
伊織が臭い側溝に潜り込むシーンがカットされていたり
冷たい川でのSATのシーンはドラマでほんの少ししか使われてなかったので
Blu-rayに期待しましたが全く増えてなくてガッカリ。
「ピースオブケイク」は買うつもりでしたが内容が好みじゃなかったので無し。
「ソレダケ」は全く興味がありません。
内容にも爆音ということにも魅かれません。
レンタルしたら飛ばして剛さんの所だけ見るつもりです。

国語が苦手で理科系に進んだくらいなので難解なのは分かりません。


それにしても山田孝之さんに騙されすぎ。
「赤羽」のことを言ってましたが「A-studio」でもそうでしたよね。
出てないと言いながら鶴瓶さんと波留さんとしっかり写真に写ってましたっけ。

「リップヴァンウィンクルの花嫁」に関しては剛さんの出番少なそうだし、
最新の予告編では剛さんの声だけで姿もなく全然興味なかったのですが、
剛さんの評判が良くてちょっと楽しみになってきました。


saku03_(さくらい伸) @saku03_
今日は、年明けのインタビューに向けてこれのマスコミ向け試写だった。
上映時間ジャスト3時間。とてつもない映画だった。スターウォーズ以上にネタバレ厳禁。
黒木華はもちろん、綾野剛が素晴らしい。この役は彼にしか出来ない。


樋口尚文の千夜千本 第51夜「リップヴァンウィンクルの花嫁」(岩井俊二監督)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/higuchinaofumi/20151222-00052673/

安室は七海を翻弄するというよりは、彼女の思うところを引き出して曳航する
「触媒」みたいな存在なのかもしれない。
この一筋縄ではいかない飄々と浮遊するような安室像を演じて、
綾野剛はきわめて印象的であった。



ここからは綾野剛さんもエレカシも関係ありませんが
近所に大きな庭のお屋敷といってよいほどの家があります。
豪邸はとかくは高い塀で隠されているものですが
この家はカメラが滑り込めるくらいの間隔の鉄柵になっていて
四季折々の花が咲き乱れているのを見ることができます。
敷地が広く木立もあるので家の様子は見えずプライバシーは大丈夫そう。
そこのクリスマスイルミネーションが素晴らしいので是非ご覧ください。

CIMG1582



CIMG1592



CIMG1591



CIMG1590



CIMG1584



CIMG1583




CIMG1588



CIMG1587



CIMG1586



CIMG1589



ちなみにこれが今年の我が家のクリスマスケーキ
その名も「真黒なチーズケーキ」

CIMG1602

奇跡

2015.12.23 13:34|GO
「コウノドリ」終わってしまいました。

本当に良心的で丁寧に作られたドラマでした。
綾野剛さんは1年前にオファーされていたということですが
剛さんのどこに期待してオファーしたのでしょう。
そして見事にその期待に、いやそれ以上に応えたと思います。
多くの人にとって、今回のサクラの役は今までの綾野剛とは違うイメージだったと思います。
これを見て新たなるオファーが増えるのではないでしょうか。

協力してくださった神奈川県立こども医療センター新生児科の豊島勝昭先生が
ブログ「がんばれ!!小さき生命たちよ」で「出会いのご縁こそ奇跡かも」と題して
綾野剛さんとの出会いを書いていらっしゃいます。
素敵な話です。

http://blogs.yahoo.co.jp/nicu_sp25/17173840.html

サクラ先生と最後に話しているときに、自分は
「自分は綾野さんがデビュー?の沢田くんのことを偶然みていて
すごく印象に残っていて、それ以来、綾野さんの登場作をみていて いました。
沢田くん、頑張って欲しいと思ってきました。
綾野さんがサクラ先生役に決まったときになんとなくご縁を感じ、
絶対に手伝いと思っていたし、綾野さんとはじめて会ったときに
自分の報道をたくさん見た上できて自分は豊島先生とはじめて
あったとは思えないですと言ってくれたときに、自分も
そうですといいたかったけどいえなかったので最後に言います。
そして、コウノドリのサクラ先生、綾野さんで本当に
よかったと感謝しています。」
とお伝えしてきました。

綾野さんがその言葉に
「泣いちゃいます」といってハグしてくださり、
自分も様々なご縁に感謝の打ち上げのときでした。


打ち上げの様子は東京03の豊本さんがラジオで話していますね。




実は私も奇跡がありました。
画像が多いので外付けHDに色々保存しているのですが
「新宿スワン」や「コウノドリ」は埋もれてしまわないように個別のUSBメモリーに保存しています。
その「コウノドリ」のメモリーをフリースのポケットに入れたまま洗濯。
全然忘れてて、いざ使おうとして気づき、まだ干してある湿ったままのポケットから取り出しました。
これは絶望かと思いましたが全く損傷ありませんでした。
フタも閉めていましたが水に濡れたりグルグル回ったり脱水の時の高速回転に耐えて凄い。
うちのは普通の全自動で剛さんが丁寧に説明していた乾燥機はついてないのが幸いだったのかも。
流石に熱には弱いでしょう。
以前、MDとデジカメを濡らして即ダメにしたことがあるので「コウノドリ」の再生の奇跡だと思ってます。

CIMG1573.jpg

サクラ先生が電気ショックを行う際、こどもクリニックの先生が手タレで出演ということですが
1秒あるかないかのシーンで、せっかく操作してくださったのに申し訳ない感じです。

tomotaki.jpg

ko10-shock2.jpg


サクラのモデルになったりんくう総合医療センターの荻田和秀先生も
コードブルー院内アナウンスで出演。
東京03の飯塚さんが加瀬先生の後ろを走っています。
これ終了後30分のクイズに出ましたが30分では見直す暇もなく
分かりませんでした。
荻田先生も打ち上げにいらしてピアノを弾かれたということですが
産科、新生児科の先生がたが出払って大丈夫だったでしょうか。



そして感動のラストシーン。




私は今日夕方から教会のキャンドルサービスに行ってきます。



あ、ボツになりましたがカウントダウン投稿しました。
長すぎるのは分かってましたが。

ct8b.gif


ct10-ani.gif



コウノドリ第10話

http://soratobugo.web.fc2.com/konodori10.html




ついに最終回

2015.12.18 00:43|GO
15日に行われたコウノドリXmas LIVE の様子が公式に詳しく掲載されてありがたいです。
「サウンドトラック」も届きました。


CIMG1519.jpg


清塚さんの話では、剛さんはドラマが終わればすぱっと役から離れられるのに
今回は珍しく“サクラが抜けない”と言っていたとか。
シェアハウス満杯なんじゃないでしょうか?
「日悪」とかの人もいるし、役柄が錯綜していて共同生活は難しくなってきたのでは。

「日本で一番悪い奴ら」の元になった告白本「恥さらし」が
近所の図書館館になく諦めていましたが
著者の稲葉圭昭さんの話によると品切れとか。


http://r-zone.me/2015/12/10-5.html


http://r-zone.me/2015/10/post-884.html


剛さん、稲葉さんと会ってるんですね。
それでは何としても読まねばとさらに図書館検索。
我が家は区の端にあるので3つの区に隣接しています。
隣の区を調べたら区内に1冊だけありました。
それも家から一番近い図書館。
ということで無事借りてきました。


CIMG1498.jpg


でも借りたのが1週間前。
未だに1頁も読んでません。
貸出期間は2週間、読めるのか?
年末、仕事も忙しいし、大掃除もしなくちゃだし、教会のクリスマスもあるし、忘年会もあるし
ドラマの「コウノドリ」についていくのが精いっぱい。

ということで「サウンドトラック」も聴いてないし
「新宿スワン」のブルーレイも見てないし、
エレカシの「RAIBOW」も聴いてないし、「JAPAN」も読んでません。
宿題がいっぱい。


CIMG1530.jpg

CIMG1522.jpg


セリフがあるので音も剛さんのだという第7話冒頭の「Maze,Blaze&Raze」
最初は清塚さんの音だと思いますが。





「コウノドリ」最終回
一人でも多くの方が見てくれますように。




チーム・コウノドリ

2015.12.15 08:00|GO
ドラマの公式ホームページを見るのは今回で4回目です。
「空飛ぶ広報室」「S-最後の警官」「すべてがFになる」「コウノドリ」

「空飛ぶ広報室」の時はファンメッセージが盛り上がって楽しかったです。
それとムロさんの「広報室から配信中」も。
他の方との動画はあるのに剛さんとの「ムローズ・デ・ナイト」はweb上でみつかりません。
私もまだ保存とかしてなかったようです。
twitterも見てませんでした。
あらためて探したらフォロワー13,373でした。

「S」は画面も暗かったし報告も少なくてつまらなかったし
「F」はさらに淋しいHPでした。

そして「コウノドリ」の充実ぶり。
過去3回見たドラマの公式サイトにおいて
プロデューサーが直接表に出てきたことはなかったような気がします。
今季TBSは深夜放送以外の3本のドラマの公式サイト全部にプロデューサー日記があります。

「コウノドリ」の峠田Pは報道から初のドラマ異動ということで
特に気合が入っているようです。
そしてドラマ慣れしていない新しい感性があります。
剛さんが「TVstation」で「忘れられない作品になった」と言ってますが
峠田Pにとっても初担当が好評で忘れられない作品になったことと思います。
そしてスタッフのみなさんやお世話になった医療関係の方々の顔もUPして
みんなで作ってる感満載です。

剛さんが差し入れたというcrocsもスタッフの方たちの足元を見て思いついたのでしょうね。
ドラマが始まる前の番宣で新生児科のセット内は土足禁止だからと
新人アナにスリッパをそろえてあげていましたが
8話のカウントダウンでのスタッフの方の足元はその頃よりスッキリしています。


crocs6.jpg


crocs-b.jpg  crocs3b.jpg



そして最終回に向けて新宿に登場した映像を朝イチで見に行くスタッフって
ドラマを愛してるなって感じで嬉しいです。


sinjuku3.jpg





「下町ロケット」に比べてTBSの「コウノドリ」に対する宣伝量が少ないので
スタッフも張り切ったのでしょうね。
公開は最終回のある18日までとのこと。
19日に新宿で忘年会があるのに、遅かりしです。

峠田Pの日記にあった剛さんのサプライスピアのシーン。
DBD&Bru-ray特典に入れてほしいですね。

ついに次回は最終回。
楽しみでもあり寂しくもあり。
続編が見たいというよりペルソナ医療センターが存在しないという事実を
受け止めるのが悲しいです。
TBSは緑山スタジオのそばに病院を作ればいいのにと思ってしまいます。


「コウノドリ」第9話
http://soratobugo.web.fc2.com/konodori09.html



一昨日の日曜は私の行ってる教会でクリスマスコンサートがありました。
ボーカルの国分友里恵さんとピアノの岩本正樹さんはご夫婦で
中山美穂さんの「ただ泣きたくなるの」の作詞(国分さん)・作曲(岩本さん)を手掛けたとのこと。
岩本さんのピアノを聴いてると、どうしてもサクラを思い浮かべてしまいました。


2015christmasconcert.jpg





RUN GO RUN

2015.12.11 07:30|GO
11月19日の峠田Pのブログ

目の前で、サクラが街中を走り抜けています。
速い!andそのフォームの美しいこと!
後ろを走る助監督は全く追いつきません。
シーンの意味と関係なく、そっちに注目してしまいました。
なぜサクラが走ってるのか…。
それは、8話に出てきますので、お楽しみに。



このシーンを待ってました。
本当にフォームがきれいです。




ユリイカ「マンガ実写映画の世界」で篠儀直子さんが
「マンガ」と「映画」と綾野剛の「身体」というタイトルで書いています。

綾野剛に注目するきっかけは何だったかとコアな映画好きの男女に聞くと、
かなりの数の人たちが『奈緒子』だと答える。
綾野が演じたのは男性主人公のライバルとなる駅伝の選手。
クライマックスで主人公とデッドヒートを繰り広げるものの
この役には台詞らしき台詞も、クローズアップらしきクローズアップもない。
観客が目にしたのは、腰から上がほとんどぶれることなく安定し、
のびやかな長い脚で地面を蹴って、なめらかに走っていく綾野の姿だった。
走る俳優たちを、この映画が極力フルショットで見せていたことも綾野に味方した。
つまり彼はこのとき、ただその走り方の美しさのみで観るものを魅了したのだ。


「奈緒子」では主人公ではないので負けてしまいますが比べると
本当は負ける要素はありません。
撮影ではへたばって倒れ込んでいる三浦春馬さんを助け起こしに行ってたりします。
練習で長い髪をなびかせて走っている姿は本当に美しいです。





「奈緒子」
http://soratobugo.web.fc2.com/naoko.html


「コウノドリ」満足度とともに視聴率も上がってきました。
「コウノソリ」第9話たくさんの人が見てくれますように。


朝日新聞2015年12月5日掲載
asahi20151205a.jpg




天使から悪魔へ

2015.12.07 07:12|GO
仕事も家事もとなると帰宅して大忙しなため、ながら見できるバラエティ番組は見てました。
綾野剛さんに出会うまでは連ドラは見てなかったので、いざ見るとなるとなかなか大変です。
1週間の献立を考えて、簡単だったり作り置きできたりするものを金曜日に予定します。
この間は、おでんでした。
さらに10時開始なら、お風呂にも入っておきたいので、翌日の準備もして
10時少し前に自分の部屋のテレビ前にスタンバイ。

そんな忙しい金曜日に映画公開の発表。
噂には聞いていたので「北海道警察 日本で一番悪い奴ら」織川 隆著
は図書館で借りて読みました。
小説ではなくノンフィクションで事件の概要が書かれています。
どこにも剛さんのやるべき要素が見当たりませんでした。

映画のほうは 「恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白」稲葉圭昭著
と9年の刑期を終えて出所した本人の告白本を参考にしているようですが
こちらは図書館にありません。
剛さん自身は「愚かで愛おしい」と言っていますが
きつそうな内容なので買ってまで読むかどうか・・・

ただ名前も稲葉圭昭という実名ではなく諸星要一という名前で
ある意味、スケープゴードに祭り上げられた人物として描かれているのでしょうか。

天使から悪魔へ
でも公開は来年の6月25日、半年も先です。

「日本で一番悪い奴ら」公式twitter
https://twitter.com/nichiwaru


こちらに詳しい感想が書かれています。
http://ameblo.jp/tachno/entry-11482026592.html






8話良かったです。
見てくれと言わんばかりに時計が写るので
鴻鳥先生が外来へ出るのは8時25分。
9時から午前の外来診察開始ですね。

医局で焼きそばやバナナを食べているのが3時過ぎ。
軽いおやつなのでしょうか。
大きい病院なので遅くても1時くらいには外来を終えて昼食を食べていると思います。
入院患者がいるので食事を作りますから当然職員用の食堂もあるはずです。

BABYのライブが19:00~
サクラが病院へ駆けつけたのが8時5分前。
1話のライブだと19:00 OPEN 20:00 STARTと見えるので
本当はまだ始まってなさそうですが、病院の時計を8時前にしてしまったので
ライブ会場の画像も下を見えないようにしたのかなと勘ぐったりして。

live2.jpg live1.jpg






http://soratobugo.web.fc2.com/konodori08.html
| 2015.12 |
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ