fc2ブログ

「フランケンシュタインの恋」第6話

2017.05.31 07:19|GO
今回の津軽さんは相当かわいいです。
剛さんも可愛かったです。
でも私の待っているのは120年前の出来事なので
それが解明されない限り話に乗り切れません。

もうあと4話です、
大事なことなのででしっかり描いてほしいのです。
サキさんに来た恋文でも見つかればよいのに。
差出人の名前が分かれば生前の怪物さんの名前も分かるかもしれません。
それが分かるまで「研さん」とは呼べず、いまだに「怪物さん」と書いています。

お地蔵さんの前でサキさんと祈っていたのは誰なのでしょう?
もしかしたら怪物さんが深志研太郎なのかもしれません。
研究は成功したけれど病に侵されていて親友の斎藤工さんに
自分が死んだらその体を使って研究を完成させてほしいと頼んだのかもとか
120年前のことばかり気になってあちこち飛びまくるエピソードについていけません。

それと幼稚園での剛さんはメチャクチャ可愛かったのですが
安易に義足の少年を登場させたことに医療人としては抵抗あゝります。

来週は怪物さんが辛い思いをしそうです。
話しが動き出すのを期待します。







_17-5-30_No-000.jpg

_17-5-30_No-002.jpg

_17-5-30_No-009.jpg

_17-5-30_No-012.jpg


女性週刊誌は3誌ありますが「女性セブン」は剛さんのスキャンダルを追い
「女性自身」はほぼ無視
「週刊女性」だけが好意的で今年になって3回も表紙に使ってくれています。

1月31日号「新宿スワンⅡ」
5月2日号「フランケンシュタインの恋」
6月13日号「武曲」
主演映画、主演ドラマの時ですが、
「フランケンシュタインの恋」に合わせた5月2日号から
1ヶ月ちょっとしか過ぎていないのに「武曲」のために表紙にしてくれました。
グラビアもとてもきれいです。
感謝です。

DSC_0377.jpg
スポンサーサイト



docomo2017年夏モデル発表会

2017.05.28 07:27|GO
本日の「フランケンシュタインの恋」第6話 たくさんの人が見てくれますように。

「フラ恋」の視聴率が下がってきて気が重い中、現場で剛さんはどうしてるか気掛かりでしたが
docomoの新CMの発表会で元気な姿を見せてくれました。
あっちもこっちも結ばせるのが好きなCMで、今度はブルゾンちえみさんが剛さんの妹で
さらに上司の堤真一さんと結婚するかもしれなくて、
その堤さんに実は高畑充希さんが思いを寄せているという展開。

ハリセンボンのように安定した実力があるのと違い、今年ブレークしたばかりのブルゾンさんが
どこまで行けるのか未知数ですが、肉親役なので、これからも絡んでくる可能性大。
キャリアウーマンということで、海外出張でフェードアウトということも。


_17-5-28_No-002.jpg

_17-5-28_No-000.jpg

DAk0KW3XYAAvs7U.jpg












はやドキ!20170525



めざましアクア20170525



oha4!20170525




めざましテレビ20170525




グッドモーニング20170525




zip!20170525



スッキリ!20170525




PON!20170525




王様のブランチ20170525

「フランケンシュタインの恋」第5話

2017.05.23 07:33|GO
「フランケンシュタインの恋」第5話の視聴率にかなりショックを受けています。
公式も何だか元気がないですね。
綾野剛さんは大丈夫でしょうか?

ドラマが始まる前の期待に対して話がどんどんずれていきます。
美琴の元カレの回でも書きましたが
よけいな寄り道をせずに120年前と現代を結ぶ壮大なラブストーリーを
どんどん展開してほしいのです。
「120年前のある出来事」を先延ばしにせず最初から手の内を見せるべきだし見たいです。
小説の最後から読むような人間なので連ドラが嫌いと言いましたが
これだから嫌なのです。
もったいぶって美味しいものを隠すより、先に見せたほうが分かりやすくて話についていきやすいでしょう。

怪物になる前のこと、そして生まれ変わった120年の間に何があったか。
父の服や拾って来たものを縫い合わせて作ったという服を怪物が縫ってるシーンとか
可愛がっていたうさぎを袖に縫い付けてるとプロデューサーが言ったところで
ドラマでそのシーンがなければ無意味です。
暑いのに頑張って剛さんが着ているのですから。

アニメでは動物と怪物の一緒のシーンがあったようですがカットされたとか。
うさぎや他の動物と遊んだり、その死を悲しんだり
街ではボトボト歩いていますが、初回では津軽さんから逃げるため山を駆け下りています。
淋しかったけれど、楽しいこともなければ120年間精神状態を維持できません。
せっかく素晴らしい森の中の怪物の家のセットを作ったのですから
もっと活用できるシーンを作ってほしいです。

もう半分終わりました。
6話は熟慮して編集してください。



この方のブログを読むと元気がでます。

ディレクターの目線blog「フランケンシュタインの恋」第5話感想



シューイチ20170521

「フランケンシュタインの恋」第4話

2017.05.20 08:57|GO
津軽さんが可愛くなってきました。

昔は花の咲いていた木が枯れていくのを見て自分の命と重ね合わせる津軽さんのために
満身の力をこめて枯れ木に花ではなく津軽さんの大好きなキノコを咲かせるシーンは感動的でした。

_17-5-19_No-016.jpg

ごうさんも言っていたドラムのダンダンダンダンダンという音がさらに胸に響き
満開の木の下に仲良く座る二人の絵も良かったです。

_17-5-19_No-017.jpg


でも一番気になるのは120年前のこと。
怪物になる前の話が早く知りたいです。

_17-5-19_No-010.jpg
_17-5-19_No-012.jpg

生まれ変わった怪物さんのかすかな記憶がサキさんを追いかけ触れて死なせてしまい、
触ると人を殺してしまうという自分に苦しんでいます。

_17-5-19_No-018.jpg

もう半分の5話になりますが、120年前のことタップリ見せてください。

アフェリエイトの設定していないのにFC2の動画にCMが重なるのが嫌で
twitterのほうに動画を上げています。
https://twitter.com/egaonomirai

「怒り」の直人がホクロをこするシーンはホクロが取れないようにこするのが大変だったそうですが
怪物さんが自分の傷口から出たキノコをはぎとる時も傷が取れないようにするのが大変だったのではないでしょうか。

映画「武曲」完成披露試写会

2017.05.17 07:20|GO
最近の剛さんの映画の舞台挨拶としては顔から足のつま先まで最高に素敵なビジュアルです。
「フランケンシュタインの恋」の研さんとも映画「武曲」の研吾さんとも違う本物の綾野剛さんがいます。
研さんは足をそろえてたったり座ったりしてるので、この時とばかり外またで足を開いているのが
剛さんらしいです。
髪は前も後ろも伸びましたね。
研さんはウェーブがかかり少し茶色がかってる気がしますがパーマもかけてなくて黒髪で
ドラマの撮影の時は毎回巻くのでしょうか?
色々染めて髪が痛んだのでパーマをかけないようにしているのか、次の作品のためなのか?
公開が楽しみです。



_17-5-17_No-001.jpg


_17-5-17_No-003.jpg











めざましアクア20170516



はやドキ!20170516



oha4!20170516



めざましテレビ20170516



ZIP!20170516





「フランケンシュタインの恋」第3話

2017.05.10 07:15|GO
第3話良かったです。
視聴率もちょっと戻りました。




4月22日のブログで公式の相関図の一部を拝借してきましたが
120年前、怪物さんの父、深志研太郎が二階堂ふみさん(二役)演じるサキに恋をするとあります。
これは一方的な矢印で両想いではなかったということでしょうか。
博士がよみがえらせる人物を「彼」と言っているので、実の子ではなさそうです。

怪物さんはサキを見た時、知ってるような気がして追いかけたと言っています。
サキが逃げたのは死んだはずの人間に驚いたからだと思います。

怪物さんとサキが恋人同士だったとしたら・・・
彼の死は病気なのか、あるい深志研太郎の嫉妬によるものなのか。

もしかして同僚ならこの両サイドの人物が怪物さんの本名という可能性も。

_17-5-10_No-001.jpg


死んだ時「彼」には傷がありません。

_17-5-10_No-007.jpg


_17-5-10_No-006.jpg


_17-5-10_No-018.jpg


博士が実験台として彼に傷をつけ、

_17-5-10_No-020.jpg


開発した菌のエキスを流し込みます。

_17-5-10_No-017.jpg


きれいな顔に傷がつきました。

_17-5-10_No-008.jpg


電気を流すため首に電極がつけられました。

_17-5-10_No-021.jpg


_17-5-10_No-005.jpg


人為的では意識が戻らないので大木の下に装置を運び、怪物さんの首の電極とつなぎます。

_17-5-10_No-022.jpg


雷が怪物さんの身体に強力な電流を流し込みます。

_17-5-10_No-012.jpg


そして目を開けます。

_17-5-10_No-015.jpg


死んでいるとはいえ、かなりひどい扱いです。
博士には実験台である死体に対する愛は感じられません。
顔や体中の傷、首の突起など、愛する人間にはつけられないでしょう。
名前さえつけてあげていません。
いや、生前の名前を知っているからこそつけられなかったのかもしれません。

ただ、その復活菌の成果には喜びを感じていて、生き返った怪物さんを教育したのでしょう。
でも、知られたくないことは教えていないので、
津軽さんが見つけた日記や資料などを探そうとする気持ちはなく
あるいは禁止していたのかもしれません。

もし見つけたとしても博士も重要なことはドイツ語で書いていたので、
ドイツ語を教えてもらってない怪物さんには読めなかったことでしょう。

ただ死んだ博士の頭にキノコのようなものの生えた跡があるのは
怪物さんとトラブルがあったのか、何かに感染したのか。

_17-5-10_No-003.jpg


思っていたより一筋縄ではいかなそうなあらすじです。
これこそ斎藤工さんに博士役を頼んだ所以でしょう。

引き続き、4話でも120年前の色々なことと
少しずつ人間界に馴染んでいく怪物さんが見られそうです。
お店で試着もするようですが、河野Pの言うように
「丁寧に丁寧に着てきた」今までの服とは別れられないようです。
レザーで裏もついていて、暑がりの剛さん自身は脱ぎたがっているようですが
河野Pは「最後まで着てもらいます」と言っていますから。

sichaku1.jpg sichaku2.jpg



「フランケンシュタインの恋」第2話

2017.05.04 07:02|GO
小説でも最初の導入部を読んだら、すぐラスト付近を読んで結末を知ってから
内容を確認しつつ読むというのが私流。
ガッカリするような結末なら時間の無駄なので読むのをやめます。

連続ドラマは先が長くて私には向いてないので、ほとんど見ません。
とはいっても綾野剛さんが出るドラマはもちろん見ます。
「コウノドリ」以来、連ドラは全く見ていなかったので、「フランケンシュタインの恋」は久しぶりです。

さらに夜10時過ぎると眠くなり、11時にはもう目がくっつきそうになっているので
10時半~11時半という時間帯は、なかなかつらいものがあります。
そのぼやけた頭で見ると時系列列が行ったり来たりするのが、分かりにくいわけです。

アニメの「怪物が生まれた日」のように、順番に時が進めば良いのにと思います。
生まれた時の様子、移り行く世の中をみつめながらも
森の中で工夫して暮らす怪物さんが見たかったです。
服を縫うとか、家を修理するとか、木に話しかけたり、動物と遊んだりする怪物さん。

怪物の父である博士がやっと登場しましたが、生まれた時の様子は先延ばし。
博士が斎藤工さんだったというのは嬉しい驚きでした。
OAの少し前に情報が流れてしまいましたが、公式が発表したわけではないのに
「そんなに視聴率が欲しいのか?」と怒ってる人がいて、びっくり。
知りたくなかったのかもしれませんが、見当違いだと思います。
局がその気なら、前日か、当日の朝にでも発表してテレビ欄に乗せるほうが効果的。
本当は、最初から斎藤工さんの名前を出していたほうが良かったのにと思います。

剛さんと工さんの並び、カッコイイです。
工さんが出る以上、博士の若い時もあって、二階堂ふみさん二役のサキと
何かあるのでしょうね。
何しろ、フランケンシュタインは斎藤工さんなのですから。


fra4301.jpg

C-qiQKgUQAAi7Hx.jpg



来週は関さん登場。
深水さんが出るのは嬉しいけれど、美琴の元カレとかで
今でさえ話の方向が見えないのに、さらに話を広げないで、怪物さんをもっと追ってほしいです。

fra5013.jpg



ラジオを聞く怪物さんの顔がたまりません。

_17-5-3_No-000.jpg


_17-5-3_No-001.jpg


放送局のシーンが長すぎて、時計見てしまいました。
でも天草が、ただの人気パーソナリティではなく
彼自身もも居場所が無くて疎外感を味わっているからこそ、
怪物さんと会って電車に乗るなんてことが実現したのでしょうね。
この、ほのぼのとするシーンの布石だと思えば仕方ないのかもしれませんが
次からは短めでお願いします。

C-z-_fTXgAEvzAb.jpg


fra501b.jpg


一番の問題は津軽さんです。
剛さんは「今までで一番可愛い二階堂ふみが見られる」と言っていましたが
今のところ、ちっとも可愛くありません。
怪物さんを、あまりにも軽い気持ちで誘い、「私がいるから大丈夫」と言いながら
住む場所のことも考えてなくて、稲庭先輩が手を差し伸べてくれなかったらどうするつもりだったのでしょう?

これは脚本なのか、演出なのか、二階堂さんの役作りなのか
津軽さんの言葉に思いやりが感じられません。
何もわからないまま、津軽さんだけが頼りの怪物さんだったのに。

120年も人と話したことがない怪物さんが、何故、津軽さんの前に姿を見せたのかは
長い年月だったので、記憶が曖昧ながら、過去に、その顔を見たことがあるからなのでしょう。
それを1話の冒頭に持ってきたり、2話の博士との思い出の中に出てきたりというのが
分かり辛くしています。

連ドラは全体を通して話が分かるというのではなく
一話ごとに説得力がないと、私のような連ドラ嫌いだけでなく
視聴者がついていけないので、これからその辺を考慮して良いドラマにしていって欲しいです。

それにしても、キノコに拒否反応がこんなにあるとは思いませんでした。
どこが気持ち悪いのか私にはまるでわかりません。
「仮面ライダー」とか戦隊モノの敵は、結構気持ち悪く変身するのではないでしょうか?
「亜人」の漫画は見てませんが、その絵が時々目に入ります。
腕が取れたりとか見るとぞっとします。
剛さんが出なければ絶対見ない映画です。



怪物さんたちのように電車に乗って藤を見てきました。
DSC_0222.jpg
| 2017.05 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

shalala

Author:shalala
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

FC2カウンター

ページトップへ