「フランケンシュタインの恋」第10話
2017.06.28 07:32|GO|
「フランケンシュタインの恋」終わってしまいました。
脚本はアレでしたが全10話で言いたいことは伝わりました。
構成がうまければ、もっと受け入れられたのに悔やまれます。
剛さん提案の「今日の怪物さん」も楽しませてもらったし
なによりオーディオコメンタリーで裏話や役者としての心構えなど聞けて
幸せな3ヶ月でした。
何度も言うようですが120年前の話を先にやってくれたら
もっと内容に引き込まれたのにと残念です。
2話で深志研太郎博士に泣き叫ぶように心情を吐き出し
博士に抱きかかえられて嗚咽してるのが
単に自分が何者かわからないからと思っていましたが
サキさんを死なせてしまい、その罪に苦しんでいたのだと
10話にして気づきました。
「自分が人の役に立てる」と子供のように泣きじゃくるのを見て
120年間、ただ孤独だっただけでなく、人を殺めてしまった罪の意識が
どれほど重くのしかかっていたかが察しられます。
菌の培養ができるフィールドワークのための車も用意してくれて
稲庭先輩と津軽さんのどちらかが一緒にいて協力すると申し出てもくれました。
鶴丸教授が「君自身が自分を研究する博士になれ」と言ってくれたのは
世の中の病気をなくしたいという呼六さんの夢が叶いました。
でも人間は年老いて死んでいきます。
結局一人になってしまう懸念をエンドロールの後、
数十年後、稲庭先輩と美琴の孫が訪れることで未来への希望も見えました。
人間の力では病気は無くならないでしょう。
抗生物質には、どんどん耐性菌ができ次世代の薬を作らねばなりません。
人間の世代が代わっても生き続けて、新薬の開発に関わることは
病気との追いかっこですが、終わりがないので生き甲斐があるでしょう。
研さんを幸せにしたいという剛さんの思いはドラマで生かされました。
「努力は報われないこともあるが成長する」するという剛さんの言葉は
今回のドラマにあてはまりそうです。
視聴率的には残念な結果になりましたがチームワークの良い
楽しい現場だったようで、俳優部のみなさんの今後が楽しみです。
脚本はアレでしたが全10話で言いたいことは伝わりました。
構成がうまければ、もっと受け入れられたのに悔やまれます。
剛さん提案の「今日の怪物さん」も楽しませてもらったし
なによりオーディオコメンタリーで裏話や役者としての心構えなど聞けて
幸せな3ヶ月でした。
何度も言うようですが120年前の話を先にやってくれたら
もっと内容に引き込まれたのにと残念です。
2話で深志研太郎博士に泣き叫ぶように心情を吐き出し
博士に抱きかかえられて嗚咽してるのが
単に自分が何者かわからないからと思っていましたが
サキさんを死なせてしまい、その罪に苦しんでいたのだと
10話にして気づきました。
「自分が人の役に立てる」と子供のように泣きじゃくるのを見て
120年間、ただ孤独だっただけでなく、人を殺めてしまった罪の意識が
どれほど重くのしかかっていたかが察しられます。
菌の培養ができるフィールドワークのための車も用意してくれて
稲庭先輩と津軽さんのどちらかが一緒にいて協力すると申し出てもくれました。
鶴丸教授が「君自身が自分を研究する博士になれ」と言ってくれたのは
世の中の病気をなくしたいという呼六さんの夢が叶いました。
でも人間は年老いて死んでいきます。
結局一人になってしまう懸念をエンドロールの後、
数十年後、稲庭先輩と美琴の孫が訪れることで未来への希望も見えました。
人間の力では病気は無くならないでしょう。
抗生物質には、どんどん耐性菌ができ次世代の薬を作らねばなりません。
人間の世代が代わっても生き続けて、新薬の開発に関わることは
病気との追いかっこですが、終わりがないので生き甲斐があるでしょう。
研さんを幸せにしたいという剛さんの思いはドラマで生かされました。
「努力は報われないこともあるが成長する」するという剛さんの言葉は
今回のドラマにあてはまりそうです。
視聴率的には残念な結果になりましたがチームワークの良い
楽しい現場だったようで、俳優部のみなさんの今後が楽しみです。
スポンサーサイト